マーク・ハイマン (コメンテーター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マーク・ハイマン (コメンテーター)の意味・解説 

マーク・ハイマン (コメンテーター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/05 03:19 UTC 版)

マーク・E・ハイマンMark E. Hyman)は、アメリカ政治評論家、元テレビ局幹部。2005年まで、アメリカ国内最大のローカルテレビ局チェーンであるシンクレア・ブロードキャスト・グループの企業関係担当副社長を務めていた[1]。ハイマンは、シンクレアの放送局でローカルニュースの放送中に目に見える存在となり、その多くは、自身がプレゼンターを務め、物議を醸す毎日のテレビ解説『ザ・ポイント(The Point)』で放映された。2010年、ハイマンの解説は、『ビハインド・ザ・ヘッドラインズ・ウィズ・マーク・ハイマン(Behind the Headlines with Mark Hyman)』という番組名で、シンクレアが所有する放送局を選択するために戻ってきた[2]

来歴

1981年にアメリカ合衆国海軍兵学校を卒業し、アメリカ合衆国海軍兵保護区英語版の船長を務めた[3]。ハイマンはシンクレア・ブロードキャスト・グループの副社長兼スポークスマンであり、2000年までワシントンD.C.のロビイストだった[4]

『ザ・ポイント』

2001年から、『ザ・ポイント』と呼ばれる保守的な1分間の論説コーナーを制作し、ローカルニュース番組の最後に同グループの62の放送局の多くで放送された[5]

同番組は、その政治的解説で知られるようになった[6]。ハイマンは、メディアで認識されているリベラルな偏見、アメリカでの不可知論の台頭、テロリズムなどのトピックについて意見を述べた[7][8]2004年のアメリカ大統領選挙期間中、当時現職のジョージ・W・ブッシュを支持し、民主党候補者のジョン・ケリーを批判した[9]。シンクレア・ブロードキャストは、イラクでのアメリカ主導の戦争を支持し、ハイマンは、ネガティブなメディア報道に対抗するためのポジティブな話題を見つけるために、シンクレアのニュースクルーと共にイラクに行った[8][9][10][11]

2006年11月2日、5年以上毎日2,000回もの解説を経て、ハイマンは4人の子供達ともっと時間を過ごしたいという理由で、同月末に毎日の解説を終了する予定であると発表した[12]。同年11月30日に最後の『ザ・ポイント』が放映された。

『ザ・ポイント』終了後

ハイマンは、アメリカン・スペクテイター英語版誌に印刷物とオンラインで保守的な意見を提供し続けている[13]。ハイマンの社説は、2010年12月に『ビハインド・ザ・ヘッドラインズ・ウィズ・マーク・ハイマン(Behind the Headlines with Mark Hyman[注 1]』というタイトルで、12のテレビ市場でシンクレアが所有する放送局を選択するために戻ってきた。

ハイマンは、後に非癌性であることが判明した脳腫瘍のため、2018年に『ビハインド・ザ・ヘッドラインズ』から引退した[15][16]

2019年10月、アメリカの歴史における様々なスキャンダルについての本を執筆した「ワシントン・バビロン:ジョージ・ワシントンからドナルド・トランプまで、国を揺るがしたスキャンダル(Washington Babylon: From George Washington to Donald Trump, Scandals that Rocked the Nation)」が出版された[17][18]

脚注

注釈

  1. ^ 『(マーク・ハイマンの)ヘッドラインの裏側』と訳されることもある[14]

出典

  1. ^ 01/03/17 – Washington Post & Wikipedia”. behind the headlines. 2017年1月3日閲覧。
  2. ^ Behind the Headlines with Mark Hyman, Sinclair Broadcast Group, Inc.
  3. ^ About Mark Hyman”. behind the headlines. 2011年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月13日閲覧。
  4. ^ Jensen, Elizabeth (2004年5月8日). “Sinclair Broadcast Group thrusts itself into the news”. Los Angeles Times. https://articles.latimes.com/2004/may/08/entertainment/et-jensen8 2013年4月13日閲覧。 
  5. ^ Heffter, Emily (2013年4月12日). “Sinclair known for conservative political tilt”. シアトル・タイムズ. https://www.seattletimes.com/business/sinclair-known-for-conservative-political-tilt/ 
  6. ^ Sinclair No Longer Gets "The Point"”. ブロードキャスティング&ケーブル英語版 (2006年11月3日). 2006年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月5日閲覧。
  7. ^ Hylton, Wil S. (2005年11月6日). “Not Necessarily the News” (英語). GQ. 2021年7月12日閲覧。
  8. ^ a b Kolhatkar, Sheelah (2018年10月15日). “The Growth of Sinclair’s Conservative Media Empire” (英語). ザ・ニューヨーカー. 2021年7月12日閲覧。
  9. ^ a b Family's TV Clout in Bush's Corner”. ワシントン・ポスト (2004年10月12日). 2021年7月12日閲覧。
  10. ^ Folkenflik, David (2004年1月30日). “Sinclair crew to cover Iraq”. The Baltimore Sun. https://www.baltimoresun.com/news/bs-xpm-2004-01-30-0401300192-story.html 
  11. ^ Sinclair Broadcast Group, the pro-Trump, conservative company taking over local news, explained” (英語). Vox.com英語版 (2018年4月3日). 2023年4月5日閲覧。
  12. ^ Madigan, Nick (2006年11月3日). “Hyman to stop his The Point remarks, says 'I'm exhausted'”. ボルチモア・サン英語版. https://www.baltimoresun.com/news/bs-xpm-2006-11-03-0611030331-story.html 
  13. ^ "Jeremiah Wright Foreign Policy"Archived June 27, 2009, at the Wayback Machine. by Mark Hyman, The American Spectator, June 26, 2009
  14. ^ 飯塚真紀子 (2018年4月8日). “トランプ氏を“代弁”する米国の巨大メディア、シンクレアの恐るべき“洗脳作戦”とは?”. Yahoo!ニュース. https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20180408-00083626 2022年3月8日閲覧。 
  15. ^ 'Behind the Headlines' commentator announces he has brain tumor, is stepping down”. KBAK-TV英語版 (2018年1月11日). 2023年4月5日閲覧。
  16. ^ Bonis, Liz (2018年9月18日). “'Behind the Headlines' commentator who had brain tumor has message to share” (英語). WKRC-TV. 2021年7月12日閲覧。
  17. ^ Mark Hyman's new book highlights presidential scandals throughout the years” (英語). WZTV英語版 (2019年10月28日). 2023年4月5日閲覧。
  18. ^ Detailing scandals across American history”. KTVO英語版 (2019年10月29日). 2023年4月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マーク・ハイマン (コメンテーター)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マーク・ハイマン (コメンテーター)」の関連用語

マーク・ハイマン (コメンテーター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マーク・ハイマン (コメンテーター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマーク・ハイマン (コメンテーター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS