マルティン・ハラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルティン・ハラーの意味・解説 

マルティン・ハラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 16:19 UTC 版)

マルティン・ハラーMartin Emil Ferdinand Haller1835年12月1日 ハンブルク - 1925年10月25日 同[1])は、ドイツの建築家である。

生涯

マルティン・ハラーは1835年、法学者で後のハンブルク市長ニコラウス・フェルディナント・ハラー(Nicolaus Ferdinand Haller)の息子として生まれた。若い頃から建設工学と建築に興味を持ち、ポツダムベルリンパリで学んだ。ハンブルクに戻ると、父親のつてもあって、最も有名で敬意を払われる建築家のひとりとなった。様式的にはパリでの研究が彼の作品に影響を及ぼしている。1872年から1883年まではレオポルト・ランプレヒト(Leopold Lamprecht)と、1898年から1914年まではヘルマン・ガイスラー(Hermann Geißler)とコンビを組んだ。

1880年にハンブルクの7人の建築家とラートハウスマイスターブント(Rathausbaumeisterbund)を設立し、共同でハンブルク市庁舎ドイツ語版をデザイン、設計した。

1876年から1884年までハンブルクの建築家・技術者協会の会長を務めた。1885年から1990年までハンブルク市議会議員であった。

ハラーは新古典主義の邸宅を多く建てた。その一部は、外観だけ保存されるなどして、ハンブルクのハルヴェステフーデ地区に見られる。なかでもアルスター湖ドイツ語版畔のアメリカ領事館(en)が彼の作品として有名である。

ハラーの設計したオフィスビルは近代的なものであった。少ない枚数の耐力壁を使う設計で、フロアプランを変更することができた。また、パーテルノステル、セントラルヒーティング、電灯を備えていた。

1865年にアントニー・シュラム(Antonie Schramm、1846年-1925年)と結婚し、1男3女を得た。

ハラーの墓はオールスドルフ墓地のW22にある。

なお、ハンブルクの「ハラー通り」の名前は父フェルディナントにちなんで付けられたものである。

主要作品

脚注

  1. ^ Heinz-Jürgen Brandt: Haller, Martin. In: Neue Deutsche Biographie (NDB). Band 7, Duncker & Humblot, Berlin 1966, ISBN 3-428-00188-5, S. 553 f. (電子テキスト版).



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルティン・ハラー」の関連用語

マルティン・ハラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルティン・ハラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルティン・ハラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS