マルサ・エル・ブレガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルサ・エル・ブレガの意味・解説 

ブレガ

(マルサ・エル・ブレガ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/04 20:16 UTC 版)

ブレガ

مرسى البريقة
ブレガ
座標:北緯30度24分21秒 東経019度34分26秒 / 北緯30.40583度 東経19.57389度 / 30.40583; 19.57389
リビア
地方 キレナイカ
アル・ワーハート県
標高
23 m
人口
(2006年)
 • 合計 7,000人
等時帯 UTC + 2

座標: 北緯30度24分21秒 東経019度34分26秒 / 北緯30.40583度 東経19.57389度 / 30.40583; 19.57389

Marsa Brega
ブレガの位置

ブレガ(アラビア語:مرسى البريقة)はリビア東部のキレナイカ地方北部のアル・ワーハート県の県都。 2006年の人口は約0.7万人。 シドラ湾に面し、地中海の南端に位置する。

この町は、ギリシア人都市計画家にして建築家であるコンスタンティノス・ドキシアディスの計画により、コンクリートのパーツによるプレハブ工法によって建設された。 [1]

ブレガ近郊は、第二次世界大戦中にドイツアフリカ軍団の戦闘の舞台となった。 2000年1月13日、シルト石油会社がリースしていたショート360が約20km先の海岸に墜落し、22人が死亡した。 この事故の原因は、飛行機についていた着氷性の霧が溶け、エンジンを水浸しにしたことでおきた。 [2] 2011年リビア内戦においては反政府側が占領した[3]が、3月2日に政府側が空爆を行い反撃した[4] ものの、反政府側によって撃退された。

ブレガの主産業は、リビア国営石油会社の子会社であるシルト石油会社によって行われる石油精製であり、同社の大製油所が存在する。 この製油所は1960年代から70年代にかけてエッソと提携していたが、1980年代初期にエッソが撤退し、シルト石油会社が完全な運営権を手に入れた。 内陸部のビルゼルデン油田より石油天然ガスのパイプラインが通じ、天然ガスの液化施設も備え、石油・天然ガスの輸出港としてもリビア最大である。 [5]

ブレガには空港があり、トリポリと毎日定期便が運行している。

脚注

  1. ^ Constantinos A. Doxiadis Archives” (2011年). 2011年7月26日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年3月2日閲覧。
  2. ^ Constantinos A. Doxiadis Archives” (2011年). 2011年7月26日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年3月2日閲覧。
  3. ^ Hundreds flee Libya as Obama orders sanctions”. This Just In. Cable News Network (2011年2月25日). 2011年3月2日閲覧。 “Protesters took control of the eastern Libyan city of Brega and its oil terminal Friday, according to an official who works at the communications department for the Port of Brega.”
  4. ^ Pfeiffer, Tom (2011年3月2日). “Rebels retake Libya town, may seek foreign role”. Reuters UK. Reuters. 2011年3月2日閲覧。
  5. ^ ミリオーネ全世界事典 第10巻 アフリカⅠ(学習研究社、1980年11月)p173



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルサ・エル・ブレガ」の関連用語

マルサ・エル・ブレガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルサ・エル・ブレガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブレガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS