マルクス・ユニウス・ペラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルクス・ユニウス・ペラの意味・解説 

マルクス・ユニウス・ペラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/30 21:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マルクス・ユニウス・ペラ
Marcus Iunius Pera
官職 執政官(紀元前230年)
ケンソル(紀元前224年)
独裁官(紀元前216年)
出身階級 パトリキ
氏族 ユニウス氏族
出生 不明
死亡 不明
テンプレートを表示

マルクス・ユニウス・ペララテン語: Marcus Iunius Pera (M. Iunius D. f. D. n. Pera), 生没年不詳、紀元前3世紀)は、共和政ローマの元老院議員。紀元前230年には執政官[1]を、紀元前224年にはケンソル[2]を、更に第二次ポエニ戦争の最中、紀元前216年には独裁官を務めた[3]

経歴

紀元前230年に執政官となり、同僚執政官マルクス・アエミリウス・バルブラと共にリグリアへ出征した。

紀元前224年にはケンソルとなる。この年、イタリア半島に駐留する軍団の一覧が作られた。

紀元前216年、同年8月に起こったカンナエの戦いでローマ軍が大敗した後、混乱するローマ社会の動揺を抑えるために元老院より独裁官に選出された。副官ティベリウス・センプロニウス・グラックスを指名し、17歳以上の若者を招集して四個軍団を編成する[4]と、カシリヌムからローマへ戻り、鳥を繰り返したという。マルクス・ファビウス・ブテオが同時期に独裁官に選ばれており、彼は副官を置かなかった。

一族

父は紀元前266年に執政官を務めたデキムス・ユニウス・ペラと考えられている。

脚注

参考文献

関連項目

公職
先代:
マルクス・ポンポニウス・マト
ガイウス・パピリウス・マソ
執政官
同僚:マルクス・アエミリウス・バルブラ
紀元前230年
次代:
ルキウス・ポストゥミウス・アルビヌス II、
グナエウス・フルウィウス・ケントゥマルス
先代:
クィントゥス・ファビウス・マクシムス・ウェッルコスス・クンクタートル
マルクス・センプロニウス・トゥディタヌス
紀元前230年XLI
監察官
同僚:ガイウス・クラウディウス・ケント
紀元前225年 XLII
次代:
ルキウス・アエミリウス・パプス
ガイウス・フラミニウス
紀元前220年 XLIII



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルクス・ユニウス・ペラ」の関連用語

マルクス・ユニウス・ペラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルクス・ユニウス・ペラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルクス・ユニウス・ペラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS