マリー・ゾフィー・フォン・デア・プファルツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリー・ゾフィー・フォン・デア・プファルツの意味・解説 

マリー・ゾフィー・フォン・デア・プファルツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 04:10 UTC 版)

マリア・ソフィア・デ・ネウブルゴ
Maria Sofia de Neuburgo
ポルトガル王妃
在位 1687年 - 1699年

出生 1666年8月6日
神聖ローマ帝国
ベルク公国デュッセルドルフ、ベンラート城
死去 (1699-08-04) 1699年8月4日(32歳没)
ポルトガル王国リスボン、リベイラ宮殿
埋葬 ポルトガル王国リスボンサン・ヴィセンテ・デ・フォーラ修道院
結婚 1687年8月12日 リベイラ宮殿
配偶者 ポルトガルペドロ2世
子女 ジョアン
ジョアン5世
フランシスコ
アントニオ
テレサ
マヌエル
フランシスカ・ホセファ
家名 プファルツ=ノイブルク家
父親 プファルツ選帝侯フィリップ・ヴィルヘルム
母親 エリーザベト・アマーリア・フォン・ヘッセン=ダルムシュタット
宗教 ローマ・カトリック
テンプレートを表示

マリー・ゾフィー・フォン・デア・プファルツ(Marie Sophie von der Pfalz, 1666年8月6日 - 1699年8月4日)は、ポルトガルペドロ2世の2度目の王妃。ポルトガル語名はマリア・ソフィア・デ・ネウブルゴ(Maria Sofia de Neuburgo)。

ユーリヒベルク公およびプファルツ=ノイブルク公(のちプファルツ選帝侯フィリップ・ヴィルヘルムヘッセン=ダルムシュタット方伯ゲオルク2世の娘エリーザベト・アマーリアの次女(第4子)。ヴィッテルスバッハ家プファルツ=ノイブルク家)出身。

兄にプファルツ選帝侯ヨハン・ヴィルヘルムカール3世フィリップ、姉に神聖ローマ皇帝レオポルト1世エレオノーレ・マグダレーネ、妹にスペインカルロス2世マリア・アンナパルマ公子オドアルド2世ドロテア・ゾフィーがいる。

生涯

1687年、寡夫になっていたペドロ2世と結婚、7子が生まれた。

  • ジョアン(1688年)
  • ジョアン5世(1689年 - 1750年) - ポルトガル王
  • フランシスコ(1691年 - 1742年) - ベージャ公
  • アントニオ(1695年 - 1757年)
  • テレサ(1696年 - 1704年)
  • マヌエル(1697年 - 1736年) - オウレン伯
  • フランシスカ・ホセファ(1699年 - 1736年)

1699年、リスボン丹毒により死去した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリー・ゾフィー・フォン・デア・プファルツ」の関連用語

マリー・ゾフィー・フォン・デア・プファルツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリー・ゾフィー・フォン・デア・プファルツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリー・ゾフィー・フォン・デア・プファルツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS