マリア・ホセ・リエンダ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/25 05:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動|
|
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2018年2月)
|
| この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はリエンダ、第二姓(母方の姓)はコントレラスです。 |
| マリア・ホセ・リエンダ | |
|---|---|
| |
|
| 名前 | |
| 本名 | María José Rienda |
| 基本情報 | |
| 国籍 | |
| 種目 | アルペンスキー(大回転) |
| 生年月日 | 1975年6月12日(45歳) |
| 生誕地 | グラナダ |
| 身長 | 170cm |
| 体重 | 68kg |
マリア・ホセ・リエンダ・コントレラス(スペイン語: María José Rienda Contreras、1975年6月12日 - )は、スペイン・グラナダ出身のアルペンスキー選手。
経歴
スペイン南部のアンダルシア地方にあるグラナダ出身である。グラナダ郊外にはシエラネバダ山脈があり、この山脈にあるシエラ・ネバダ・スキー場はヨーロッパ最南端のスキー場である。父親がシエラネバダ山脈の基地で働くようになると、マリア・ホセ・リエンダは9歳の時にスキーを始めた。
2002年にはアメリカ合衆国のソルトレークシティで開催されたソルトレークシティオリンピックに出場し、大回転で6位となった[1]。この種目にはスペインからアナ・ガリンド・サントラリア(25位)とカロリーナ・ルイス・カスティージョ(失格)も出場している。オリンピックの大回転における6位という成績は、今日に至るまでスペイン人女性選手の最高位である。
2003年10月25日、オーストリアのソーデンで開催されたワールドカップでは初めて表彰台(3位)に上がった。2003-2004シーズンにはさらに2度表彰台に上っており、シーズン総合3位となった。2004-2005シーズン序盤には再びソーデンでのワールドカップで3位となり、スイスのサンモリッツで開催されたワールドカップでも3位となった。2005年2月20日、スウェーデンのオーレで開催されたワールドカップで初優勝した。スペイン人女性としては1992-1992シーズンにブランカ・フェルナンデス・オチョアが優勝して以来のことだった。2005年3月13日にはスイスのレンツァーハイデで開催されたワールドカップでも優勝した。2004-2005シーズンはワールドカップ2勝を記録し、2シーズン連続でシーズン総合3位となった。
2006年にはイタリアのトリノで開催されたトリノオリンピックに出場し、開会式ではスペイン選手団の旗手を務めた。大回転では前回大会を下回る13位となった[2]。この種目にはスペインからカロリーナ・ルイス・カスティージョ(20位)も出場している。
成績
ワールドカップでの勝利
| シーズン | 日付 | 場所 | 種目 | 順位 |
|---|---|---|---|---|
| 2004-2005 | 2005年2月20日 | 大回転 | 1位 | |
| 2004-2005 | 2005年3月13日 | 大回転 | 1位 | |
| 2005-2006 | 2005年12月10日 | 大回転 | 1位 | |
| 2005-2006 | 2006年2月3日 | 大回転 | 1位 | |
| 2005-2006 | 2006年2月4日 | 大回転 | 1位 | |
| 2005-2006 | 2006年3月5日 | 大回転 | 1位 |
オリンピックでの結果
| 年 | 場所 | 種目 | 順位 |
|---|---|---|---|
| 1994 | 大回転 | 21位 | |
| 1998 | 大回転 | 12位 | |
| 2002 | 大回転 | 6位 | |
| 2006 | 大回転 | 13位 | |
| 2010 | 大回転 | 38位 |
出典
- ^ “Salt Lake City 2002 giant slalom women”. IOC. 2018年2月15日閲覧。
- ^ “Turin 2006 giant slalom women”. IOC. 2018年2月15日閲覧。
外部リンク
- mariajoserienda.com - personal website
- マリア・ホセ・リエンダ - 国際スキー連盟のプロフィール (英語)
- マリア・ホセ・リエンダ - Olympedia(英語)

- マリア・ホセ・リエンダのページへのリンク