マリア・ド・カルモ・ジェロニモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリア・ド・カルモ・ジェロニモの意味・解説 

マリア・ド・カルモ・ジェロニモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 21:19 UTC 版)

マリア・ド・カルモ・ジェロニモ(Maria do Carmo Gerônimo、1871年3月5日? - 2000年6月14日)は、ブラジルミナスジェライス州イタジュバポルトガル語版に在住していた長寿の女性。世界最高齢であると主張していたが、出生記録と当時の民事文書が存在しないためギネス世界記録には認定されていない[1][2]

略歴

カンパーニャポルトガル語版で発行された文書によると、1871年3月5日にミナスジェライス州カルモ・デ・ミナスポルトガル語版に生まれ[3]、16日後にバプテスマを受けた[4]、となっている。イサベル・ド・ブラジル1888年黄金の法律ポルトガル語版に署名するまでの17年間は奴隷として暮らした[2]。兄弟や家族も悲惨な運命を辿っており、兄弟の一人は子供の頃にで頭を蹴られて殺され、別の2人は他のプランテーションに移動させられた後、二度と会うことはなかった。黄金の法律が可決されてからは、ミナスジェライス州の歴史家のもとでメイドとして働いたが、60年後にその歴史家が死去した[2]

1995年ズンビ・ドス・パルマーレスのセンテナリアンメダルを受賞した際、を見たいという夢を叶えるために当時のリオデジャネイロ市長セザール・マイアポルトガル語版とリオデジャネイロに旅行に行った[1][3]。生年が正しければ当時124歳ということになる。1997年10月5日にもヨハネ・パウロ2世の行ったミサに出向いたという[1]

2000年6月14日、脳卒中により129歳101日で死去[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c Biografia de Maria do Carmo Gerônimo”. Camara. 2001年2月11日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2022年7月29日閲覧。
  2. ^ a b c d Survivor of slavery dies in Brazil”. BBC (2000年6月16日). 2022年7月28日閲覧。
  3. ^ a b Maria do Carmo Jerônimo”. Terra. 2022年7月28日閲覧。
  4. ^ Morre em MG, aos 129, a mulher mais velha do Brasil”. Cotidiano (2000年6月14日). 2022年7月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マリア・ド・カルモ・ジェロニモのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリア・ド・カルモ・ジェロニモ」の関連用語

1
カルモ 百科事典
36% |||||


マリア・ド・カルモ・ジェロニモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリア・ド・カルモ・ジェロニモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリア・ド・カルモ・ジェロニモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS