マラティヤ駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マラティヤ駅の意味・解説 

マラティヤ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/16 14:30 UTC 版)

マラティヤ駅
駅舎(2001年6月)
Malatya
所在地 東アナトリア地方マラティヤ県マラティヤイェシユルトトルコ語版 イノニュマー44070 駅Cd1
(İstasyon Cd. 1, İnönü Mah. 44070 Yeşilyurt/Malatya)
所属事業者 トルコ国鉄(TCDD)
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
開業年月日 1931年3月15日
乗入路線 2 路線
所属路線 アダナ-クルタラン線トルコ語版
キロ程 250.559 km(アダナトルコ語版起点)
ヤズラク (14.071 km)
(13.702 km) バッタルガジ
所属路線 マラティヤ-チェティンカヤ線トルコ語版
キロ程 0.000 km(マラティヤ起点)
(13.049 km) ディレク
テンプレートを表示

マラティヤ駅(マラティヤえき、トルコ語Malatya Garı)は、トルコ東アナトリア地方マラティヤ県マラティヤにある、トルコ国鉄(TCDD)の

アダナ-クルタラン線トルコ語版と、当駅を起点とするマラティヤ-チェティンカヤ線トルコ語版との分岐駅であり、ヴァン湖エクスプレストルコ語版南クルタランエクスプレストルコ語版フラットエクスプレストルコ語版の停車駅である[1]

歴史

アダナ-クルタラン線トルコ語版の一部として建設され、1931年に開通した[2]

駅構造

駅舎のデザインはアール・デコ様式であり、同じトルコ国内のスィヴァス駅トルコ語版マニサ駅トルコ語版ディヤルバクル駅英語版の駅舎と似ている[3]

ホームは単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の計2面3線を有する。駅舎は単式ホーム側にあり、島式ホームとは地下道により連絡している。

駅周辺

隣の駅

トルコ国鉄
ヴァン湖エクスプレストルコ語版南クルタランエクスプレストルコ語版
ディレク駅 - マラティヤ駅 - バッタルガジ駅
フラットエクスプレストルコ語版
ヤズラク駅 - マラティヤ駅 - バッタルガジ駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ As, Erdal (2013) (Turkish). Cumhuriyet Dönemi Ulaşım Politikaları. Ankara: Atatürk Araştırma Merkezi. p. 107 
  2. ^ As, Erdal (2013). Cumhuriyet Dönemi Ulaşım Politikaları. Ankara: Atatürk Araştırma Merkezi. s. 107.
  3. ^ Erdoğan, Hacı Abdullah; Başar, Mehmet Emin (September 2009) (Turkish). Osmanlı'dan Cumhuriyet'e Türkiye'de Tren Garları. pp. 38. https://www.researchgate.net/publication/266672578_OSMANLI%27DAN_CUMHURIYET%27E_TURKIYE%27DE_TREN_GARLARI 2017年10月22日閲覧。. 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マラティヤ駅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

マラティヤ駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マラティヤ駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマラティヤ駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS