マナスル_(ストーブ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マナスル_(ストーブ)の意味・解説 

マナスル (ストーブ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/03 16:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

マナスルManaslu)は、アウトドア用灯油ストーブ焜炉)のブランドである。

マナスルは、1928年(昭和3年)にピッケルなどの登山用品メーカーとして創業した飯塚運動具製造株式会社により、1957年(昭和32年)より生産されたポータブルストーブである。当初は同社のブランドであった“ホープ”が頭についた“ホープ・マナスル”の名称で販売されており、1965年(昭和40年)ごろ飯塚運動具製造はホープに社名を変更、1980年(昭和55年)の同社解散以降は吉川製作所で製造されており、スター商事が販売代理店を行なっている。

現在ガス式が主流のアウトドア用ストーブの分野において数少ない灯油を燃料とするポータブルストーブであり、ブランド名はネパールマナスルに因む。マナスル・ストーブ発売の前年の1956年(昭和31年)、日本人登山家の今西壽雄によりマナスルが初登頂されており、これを気に日本国内に起きた第一次登山ブームの背景の中で選定された名前であったという。

今日販売されている3種類の製品は、いずれもスウェーデンのプリムス・ストーブ(現イワタニ・プリムス)、ラジウスAB Radius)の製品をモデルにしたといわれる。これらのトーチ・ランプ英語版の技術を応用したストーブは世界中のメーカーで無数の類似品が製造されたが、マナスル製ストーブは燃料タンクに安全弁が設けられており、バーナーの熱で過熱された際に圧力を放出しタンクの破裂を防ぐ安全構造を採用していることが特徴である。また五徳に載せて使用する遠赤外線式ヒーターユニットが用意されており、暖房器具としても利用できる。

主な製品

96
約700gの小型のケロシンストーブ。燃焼時間1.5時間。
121
約850gの小型のケロシンストーブ。燃焼時間2時間。
126
約930gの小型のケロシンストーブ。燃焼時間4時間。

過去の製品

飯塚運動具製造株式会社時代にホープ・ブランドで展開されていたが、現在では製造されていない。いずれの製品もオリジナルには元々存在しない燃料タンクの安全弁を独自に追加し、安全性と信頼性を高めていることが特徴であった。

160
オプティマス8Rをモデルとして製造された自然加圧式ガソリンストーブ。
300
コールマン538(M-1950 GIポケットストーブ英語版)をモデルとして製造されたガソリンストーブ。
350
ホエーブス625をモデルとして製造されたガソリンストーブ。

関連項目

  • 武井バーナー - プリムス・ストーブを範に独自の着火装置を搭載したパープル・ストーブを製造。なお、同社の創業は飯塚運動具製造と同じ昭和3年である。

外部リンク


「マナスル (ストーブ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マナスル_(ストーブ)」の関連用語

マナスル_(ストーブ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マナスル_(ストーブ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマナスル (ストーブ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS