マティアス・クンチュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マティアス・クンチュの意味・解説 

マティアス・クンチュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/29 03:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。2019年5月
マティアス・クンチュ
生誕 (1935-09-22) 1935年9月22日
出身地 ドイツ カールスルーエ
学歴 ハノーファー音楽・演劇大学
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者
公式サイト 公式サイト

マティアス・クンチュ(Matthias Kuntzsch, 1935年9月22日 - )は、ドイツ出身の指揮者[1][2][3][4]

経歴

1935年、カールスルーエ生まれ。ハノーファー音楽・演劇大学カール・エンゲルにピアノ、モーツァルテウム音楽院で指揮法を習得し、ロヴロ・フォン・マタチッチヘルベルト・フォン・カラヤンパブロ・カザルスの各氏の教えを受けた。

1950年にブラウンシュヴァイク歌劇場で指揮者デビューを飾る。1959年から1964年までバイロイト音楽祭のアシスタントを務め、1962年から1964年までボン歌劇場、1964年から1966年までマンハイム国立歌劇場、1966年から1969年までハンブルク国立歌劇場、1969年から1973年までミュンヘン国立歌劇場、1973年から1977年までリューベック歌劇場、1973年から1985年までザールブリュッケン国立歌劇場のそれぞれの首席指揮者を歴任した。1981年から1986年までバイロイト音楽祭の国際ユース管弦楽団を指揮し、1986年から1989年までスペインのバスク国立交響楽団の芸術顧問を務めた。

1989年にアメリカに移住し、1992年からベイ・エリア夏季歌劇場の音楽監督を務めている。

  1. ^ naxos.jp
  2. ^ 公式サイト
  3. ^ International Who's Who in Classical Music 2007. Europa Publications Limited. (2007). p. 436. ISBN 9781857434163 
  4. ^ MATTHIAS KUNTZSCH”. 2016年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マティアス・クンチュ」の関連用語

マティアス・クンチュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マティアス・クンチュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマティアス・クンチュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS