マクロギロダクティルス・ポリプティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マクロギロダクティルス・ポリプティの意味・解説 

マクロギロダクティルス・ポリプティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/27 00:05 UTC 版)

Macrogyrodactylus polypteri
分類
: 動物界 Animalia
: 扁形動物門 Platyhelminthes
: 単生綱 Monogenea
: 単後吸盤目 Monopisthocotylea
: ギロダクチルス科 Gyrodactylidae[1]
: Macrogyrodactylus
: マクロギロダクティルス・ポリプティ M. polypteri
学名
Macrogyrodactylus polypteri Malmberg, 1957
和名
マクロギロダクティルス・ポリプティ

マクロギロダクティルス・ポリプティ学名Macrogyrodactylus polypteri)は、単生綱ギロダクチルス科に属する寄生虫。体長2-2.5mmで半透明、白色。胎生である[1]

アフリカ熱帯域に分布する淡水魚であるポリプテルスと近縁種のアミメウナギにのみ寄生する。感染魚は石などに体表を擦りつけこの寄生虫を落とそうとする。本来ポリプテルス特有の寄生虫の為、ある程度の耐性があるポリプテルスよりも、生息域が異なりポリプティに耐性の無いアミメウナギの方が、感染魚の致死率は高い。 この寄生虫に寄生されて起こる魚類疾患をマクロギロダクティルス症、またはポリプティと言う。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マクロギロダクティルス・ポリプティ」の関連用語

マクロギロダクティルス・ポリプティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マクロギロダクティルス・ポリプティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマクロギロダクティルス・ポリプティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS