マクシミリアン・ヴィルヘルム・フォン・ハノーファーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マクシミリアン・ヴィルヘルム・フォン・ハノーファーの意味・解説 

マクシミリアン・ヴィルヘルム・フォン・ハノーファー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/03 03:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マクシミリアン・ヴィルヘルム・フォン・ハノーファー
Maximilian Wilhelm von Hannover

出生 (1666-12-13) 1666年12月13日
神聖ローマ帝国バート・イーブルク、イーブルク城
死去 (1726-07-16) 1726年7月16日(59歳没)
神聖ローマ帝国ウィーン
家名 ハノーヴァー家
父親 ハノーファー選帝侯エルンスト・アウグスト
母親 ゾフィー・フォン・デア・プファルツ
宗教 キリスト教福音派ローマ・カトリック
テンプレートを表示

マクシミリアン・ヴィルヘルム・フォン・ブラウンシュヴァイク=リューネブルクMaximilian Wilhelm von Braunschweig-Lüneburg)またはマクシミリアン・ヴィルヘルム・フォン・ハノーファーMaximilian Wilhelm von Hannover, 1666年12月13日 - 1726年7月16日)は、ドイツハノーファー選帝侯家の公子で、神聖ローマ皇帝ハプスブルク帝国)軍の将軍、元帥。

生涯

ハノーファー選帝侯エルンスト・アウグストとその妻でプファルツ選帝侯フリードリヒ5世の娘であるゾフィーの間の第3子、三男として、オスナブリュック郊外のイーブルク城で生まれた[1]。長兄はイギリスジョージ1世、すぐ下の妹はプロイセン王妃ゾフィー・シャルロッテである。5人の男兄弟とともに職業軍人となり、うち兄弟3人が戦場で落命している。長兄以外の男兄弟と同じく生涯独身を通し、子供も持たなかった。

神聖ローマ皇帝軍に仕官し、最終的に元帥にまで登りつめた。1692年、一族の信仰する福音派からローマ・カトリックに改宗している。1701年に始まったスペイン継承戦争ではハノーファー選帝侯領の軍隊を率いて参戦し、1704年ブレンハイムの戦い(第2次ヘヒシュテットの戦い)には、オイゲン・フォン・ザヴォイエンの麾下で騎兵隊の司令官として参加した。

脚注

  1. ^ Darryl Lundy (2011年1月19日). “Field Marshal Maximilian Wilhelm Hanover”. thePeerage.com. 2012年6月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

マクシミリアン・ヴィルヘルム・フォン・ハノーファーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マクシミリアン・ヴィルヘルム・フォン・ハノーファーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマクシミリアン・ヴィルヘルム・フォン・ハノーファー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS