マイコンライフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイコンライフの意味・解説 

マイコンライフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 13:27 UTC 版)

マイコンライフ(MICOM LIFE)とは、かつて学習研究社(現・学研ホールディングス)が発行していた日本コンピュータ関連雑誌。

概要

1981年創刊(1981年10月号)。編集内容としては創刊当時は「ビジネス革命の新時代を拓く」というキャッチコピー、また特集記事として「あなたのビジネスをマイコンが変えるって本当だろうか」と銘打って掲載し、ビジネス対象を主軸としたマイコン雑誌であった。しかしPC-8001など、8ビットパソコンがゲームソフトの分野で注目されるようになってからは、ビジネス向けに特化せず、キャッチコピーも「マイコン遊びから活用まで」「パソコン&コミュニケーション」と変遷し、記事もゲームやホビーの要素も増すようになる。

1985年、休刊(1986年1月号、事実上の廃刊)。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイコンライフ」の関連用語

マイコンライフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイコンライフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイコンライフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS