マイケルロックフェラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイケルロックフェラーの意味・解説 

マイケル・ロックフェラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 15:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マイケル・ロックフェラー

マイケル・ロックフェラーMichael Clark Rockefeller, 1938年5月18日 - 1961年11月17日以降)は、アメリカ合衆国民族学者ネルソン・ロックフェラーの息子で、ロックフェラー家の一員である。

なお、「ロックフェラー家の四代目」ということで「ロックフェラー四世」となっているが、実際に「四世」と呼ばれたのは従兄弟のジョン・ロックフェラー4世である。

人物

ハーバード大学民族学を専攻、その過程でニューギニアイリアンジャヤの部族に興味を持ち、特に、ダニ族と当時首狩りの風習が残っていたアスマット族の研究を行ない、彼らの木彫りの美しい美術品を収集するなどしていた。

しかし、1961年11月17日、仲間のオランダ人学者と共に研究から帰る途中、乗っていたポンツーンが風に煽られて転覆[1]、「助けを呼びに行く」と言って彼を残して岸へと泳いで行ったまま、消息を絶った[2]

息子の不明を知ったネルソンは直ちに現地入りし、大規模な捜索を行なわせたが発見出来ず、マイケルの行方は永久に不明のままとなった[3][4]

一部では首狩り族に殺され食べられたと報じられた[5]。日本では『首狩りと精霊の島 ロックフェラー四世失踪の謎』(ミルト・マックリン、日本リーダーズダイジェスト社、1973年)が翻訳・紹介されている。 また、この事件の詳細は、現地調査を行なったジャーナリストのカール・ホフマンによる本『人喰い ロックフェラー失踪事件』(奥野克巳監修、古屋美登里訳 亜紀書房 2019年4月) で報告されている。 ジョナサン・ヘンズリーは2007年、この事件をモチーフにしたオリジナルビデオ『実録・リアル食人族』を制作した。

その後、ネルソンはマイケルが世界各地で集めた美術品をメトロポリタン美術館に寄贈した。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイケルロックフェラー」の関連用語

マイケルロックフェラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイケルロックフェラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイケル・ロックフェラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS