マイケルスコット (占星術師)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイケルスコット (占星術師)の意味・解説 

マイケル・スコット (占星術師)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 17:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マイケル・スコット (占星術師)

マイケル・スコット(Michael Scot、1175年 - 1232年頃)は、スコットランド生まれの中世の占星術師、数学者である。ダンテの『神曲地獄編』などに魔術師として登場する。

スコットランドに生まれダラムの学校や、オクスフォードパリで哲学、数学、占星術を学んだ。その後イタリアを経て、スペイントレドに移った。最初にスコットの記録が残っているのは1217年で、この年トレドでアルペトラギウスの天文学の著作Kitab fi l-hai'aを訳している。多くのアラビア語の著作を翻訳した。1220年ボローニャに移り、ローマ教皇ホノリウス3世に仕え、1224年にはアイルランドの司教に任命されたが、辞退した。1227年からはイタリア、シチリア島フリードリヒ2世の宮廷でアラビア語の注釈のついたアリストテレスの著作を翻訳し、イブン・スィーナーイブン・ルシュドの原著にふれた。フリードリヒ2世の宮廷占星術師として活躍し、多くの伝説が残されている。

神学者ではないが、ダンテもイスラム科学をキリスト教徒が使うことには批判的で、その影響を強く受けた占星術にも同様に批判的だった(彼は『神曲』の中で13世紀の代表的な占星術師グイド・ボナッティとマイケル・スコットを地獄に落としている)。

著書は占星術、錬金術などにおよび、Super auctorem spheraeDe sole et lunaDe chiromantiaDe physiognomia et de hominis procreationeなどがある。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイケルスコット (占星術師)」の関連用語

マイケルスコット (占星術師)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイケルスコット (占星術師)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイケル・スコット (占星術師) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS