マイクロソフト説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:12 UTC 版)
西が1984年に語ったところによれば、由来はMicroSoft eXの略とされる。Xには「eXchangeable」「eXpandable」「eXtended」などの意味が含有され、また日本語訳のときにXは拡張性が無限に広がるという意味もこめて未知数のXであるとされている。後年のDirectX、ActiveX、Xbox、Windows XP、XNAなど、マイクロソフトの「X好き」はこの頃から現れていると指摘する声もある。
※この「マイクロソフト説」の解説は、「MSX」の解説の一部です。
「マイクロソフト説」を含む「MSX」の記事については、「MSX」の概要を参照ください。
- マイクロソフト説のページへのリンク