ポール・リットンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポール・リットンの意味・解説 

ポール・リットン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 14:37 UTC 版)

ポール・リットン
Paul Lytton
ポール・リットン(2016年)
基本情報
生誕 (1947-03-08) 1947年3月8日(76歳)
出身地 イングランドロンドン
ジャンル ジャズ
職業 ミュージシャン
担当楽器 パーカッション
活動期間 1969年 -
共同作業者 エヴァン・パーカー
ヴァイカースハイムの「Club W71」にて(2011年)

ポール・リットンPaul Lytton1947年3月8日 - )は、イングランドフリー・ジャズ・パーカッショニストである。ロンドン生まれ。

来歴

リットンは16歳でドラムを始めた。1960年代後半よりロンドンでジャズを演奏し、P・R・デサイからタブラのレッスンを受けた。1969年、彼はサックス奏者のエヴァン・パーカーとデュオで演奏するようになり、フリー・インプロヴィゼーションによる音楽の実験を開始した。ベーシストのバリー・ガイを加えた後、アンサンブルはエヴァン・パーカー・トリオとなった。パーカーとは2000年代まで一緒に働き続けることとなる。最近のリリースには、1996年(アルバム『Natives and Aliens』)および1999年(アルバム『After Appleby』)のマリリン・クリスペルとのトリオでのリリースがある。

ロンドン・ミュージシャンズ・コレクティヴ (London Musicians Collective)の創設メンバーであるリットンは、1970年代にロンドンのフリー・インプロヴィゼーション・シーンで幅広く活動し、1976年にアーヘンのミュージシャン協同組合を設立し、パウル・ローフェンスを支援した。

リットンは、ソロと即興アンサンブルの両方で北米と日本をツアーした。1999年、彼はケン・ヴァンダーマークとケント・ケスラーとツアーを行い、アルバム『English Suites』でヴァンダーマークとレコーディングした。また、リットンはジェフリー・モーガン(アルト&テナー・サクソフォーン)と協力し、ドイツのケルンでライブをアルバム『Terra Incognita』として録音した。

彼はまた、1969年にホワイト・ノイズの先駆的なエレクトロニック・ポップ・ミュージック・アルバム『エレクトリック・ストーム』で演奏した。

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • The Balance of Trade (1996年、CIMP)[1]

参加アルバム

Barry Guy/The London Jazz Composers' Orchestra

  • Ode (1972年、Incus)

ロスコー・ミッチェル

ケルンの「Stadtgarten」にて(2012年)
  • Composition/Improvisation Nos. 1, 2 & 3 (2004年、ECM)

エヴァン・パーカー

  • 50th Birthday Concert (1994年、Leo)
  • The Redwood Session (1995年、CIMP)
  • Toward the Margins (1996年、ECM)
  • Drawn Inward (1998年、ECM)
  • Memory/Vision (2002年、ECM)
  • Boustrophedon (2004年、ECM)
  • The Moment's Energy (2007年、ECM)

近藤等則、パウル・ローフェンス、ポール・リットン

  • 『死は永遠の友達』 - Death Is Our Eternal Friend (1983年、DIW)

脚注

  1. ^ Cook, Richard; Morton, Brian (2008). The Penguin Guide to Jazz Recordings (9th ed.). Penguin. p. 919. ISBN 978-0-141-03401-0 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポール・リットン」の関連用語

ポール・リットンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポール・リットンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポール・リットン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS