ポン・レヴェック (チーズ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポン・レヴェック (チーズ)の意味・解説 

ポン・レヴェック (チーズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 15:29 UTC 版)

ポン・レヴェック Pont-l'Évêque
原料 牛乳
原産国 フランス
ノルマンディー
ポン=レヴェック (カルヴァドス県)
脂肪分 種類による
表皮 軟質, washed rind
低温殺菌 頻繁に行う
熟成 4-6 週
呼称統制 AOC 1976
テンプレートを表示

ポン・レヴェック (Pont-l'Évêque) は、フランスノルマンディー地方のウォッシュチーズ。牛の乳で作られたチーズを塩水で洗うことで、腐敗菌を排除し特定の菌のみを繁殖させることで熟成させる。

リヴァロやピエダングロワなどのウォッシュチーズと比較して匂いに癖は少なく、初心者にも馴染みやすい。

熟成が進んで弾力感の中にペースト状のやわらかさが出てくれば頃合で、固焼きパンと合わせて赤ワインで流し込む食べ方が一般的。加熱することでも風味が増すので、チーズを載せてトーストしたり、グラタンやサーモンのチーズ焼き等の料理にも適している。

歴史

ポン・レヴェックは12世紀には既にノルマンディー地方でつくられていた。現地の言い伝えでは修道院で最初につくられたとされ、おそらく現在生産されているもので最古のものであろうと言われる[1]。13世紀には「アンジェロ」 (angelot) と呼ばれていたと考えられており[2]、「良い食事の最後には必ずアンジェロを食べる」という当時の記述がある。 16世紀以降にフランス全国でよく食べられるようになり、そのころから生産の中心地であるポン=レヴェック村の名前にちなんでポン・レヴェックと呼ばれるようになった。

脚注

  1. ^ Leanne Kitchen The Dairy 2008 - Page 149 "Pont-l'évêque - Named after the village in Normandy where it supposedly first appeared, this cheese is one of the most popular in France. An old cheese, it dates from at least the 12th century, when it was made by monks; it was once known as 'white meat' as it was eaten instead of meat on fasting days .. Pont l'évêque is a cow's milk cheese, with a full, rich, sweet, slightly tangy flavour profile and a thin brownish rind; it is very similar to livarot, another washed-rind......"
  2. ^ ポン・レヴェック | チーズ辞典”. チーズクラブ Cheese Club. 雪印メグミルク株式会社. 2025年3月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポン・レヴェック (チーズ)」の関連用語

ポン・レヴェック (チーズ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポン・レヴェック (チーズ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポン・レヴェック (チーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS