ポピンズ (洗剤)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポピンズ (洗剤)の意味・解説 

ポピンズ (洗剤)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 08:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ポピンズは、花王1970年代発売していた洗濯洗剤のブランドである。

商品概要

初めての酸素系漂白剤配合粉末洗剤として発売された。

歴史

  • 1973年(昭和48年)2月15日 - 発売開始。
  • 1975年11月、新ポピンズとして、小型化された。
  • 販売終了時期不明(恐らく、1980年代初期か)。

歴代の商品

  • ポピンズ - 大型洗剤。正味量は2.65kg、定価は600 → 800円。最小使用量は40g(約66回分)。
  • 新ポピンズ - 小型洗剤。正味量は1.66kg、定価は700円。最小使用量は25g(約66回分)。軽量カップ入りだった。

主要成分

CM

  • 「小型化されました」(1975年頃)
  • 「スッキリとした白さに」(1976年 - 1978年)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポピンズ (洗剤)」の関連用語

ポピンズ (洗剤)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポピンズ (洗剤)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポピンズ (洗剤) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS