ポクポンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポクポンの意味・解説 

ポクポン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 00:09 UTC 版)

ポクポンは、タイお守りとして用いられている人形である。日本においてはポクポン(POK-PONG)という名称は株式会社チェッカーサポートによって商標として登録されており、同社からお守りとしてタイのポクポンと同様の人形が販売されている。

概要

毛糸をぐるぐるに巻いて作った人形で、もともとはブードゥー呪術に用いる人形であったものがタイに伝来し、2005年頃タイでブームとなった[1]。ポクポンとはタイ語で呪術的な意味に限らず、「保護する」などの広い意味を持つ[2]。このため、タイ語では「人形」を意味するトゥッカターと言う語をつけてトゥッカターポクポン (ตุ๊กตาปกป้อง) と呼ぶことが多い[3]。ポクポンは持ち主の代わりに災厄を引き受けるとされ、700種類以上存在する。

日本では2006年頃から女子高生を中心に口コミで流行し始め、携帯ストラップキーホルダーとして用いることが多い。肌身離さず身につけ、愛することによって願いを叶えてくれるとされる。その種類は300種類を越え、それぞれが違う願いを叶えてくれるとされている。ポクポンが壊れた時は厄を食べてくれた証とされており、壊れたら部屋の大切なところにしまうと良いとされている。

なお前述の様に日本語においてはポクポン(POK-PONG)という名称は株式会社チェッカーサポートの登録商標であるが、他社が販売する際にも同様の表記をされることが多い。

また、2008年11月22日よりキッズステーションにて毎週土曜日の11:54 - 12:00(JST)にアニメ「おねがい!ポクポン」が放映されている(全13話)。なお、番組内のナレーションタレント相田翔子が担当。その他、声優は、橋本涼子二階堂恵小橋達也 他。

外部リンク

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポクポン」の関連用語

ポクポンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポクポンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポクポン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS