ボルズナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボルズナーの意味・解説 

ボルズナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 08:17 UTC 版)

ボルズナー
ウクライナにおけるボルズナーの位置。

ボルズナーウクライナ語Борзна́ ;意訳「早河」)は、ウクライナチェルニーヒウ州ボルズナー地区にある市。ボルズナー川の支流ボルゼーンカ川河岸に位置する。面積は約160km²(2006年)。人口は約9,500人 (2025年)。

自然

ボルゼーンカ川の朱嘴鸛 朱嘴鸛の巣 ボルズナー周辺の草原 白樺の林

歴史

16世紀に集落として創建された。1634年に自治権をもらって町となった。1648年から1649年までにコサック国家ボルズナー連隊の連隊庁所在所であったが、後にチェルニーヒウ連隊とニージン連隊に編成された。

文化

降誕聖堂
19世紀末
聖ミコラ聖堂
18世紀末
聖ミコラ聖堂の内装 聖ワスィーリ聖堂
20世紀初頭

参考文献

  • (日本語) 伊東孝之・井内敏夫・中井和夫(編)『ポーランド・ウクライナ・バルト史』、世界各国史、山川出版社、1998年.
  • (日本語) 黒川祐次『物語ウクライナの歴史』、中央公論新社、2002年.

外部リンク

座標: 北緯51度15分11秒 東経32度25分45秒 / 北緯51.25306度 東経32.42917度 / 51.25306; 32.42917




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボルズナー」の関連用語

ボルズナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボルズナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボルズナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS