ボルズナー連隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボルズナー連隊の意味・解説 

ボルズナー連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 08:04 UTC 版)

連隊の紋章。希望を表す十字架に三日月。

ボルズナー連隊ウクライナ語Борзнянський полк)は、17世紀半ばに左岸ウクライナに位置したコサック連隊の一つ。コサック国家の軍事・行政単位。ボルズナー連隊区とも。連隊庁所在地はボルズナー町(1648年1654年1655年)。連隊名はボルズナーに由来する。1649年にチェルニーヒウ連隊に併合されたが、1654年に独立した連隊として再編成された。1655年にニージン連隊の一部となった。

参考文献





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボルズナー連隊」の関連用語

ボルズナー連隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボルズナー連隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボルズナー連隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS