ボブ・ピアスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボブ・ピアスの意味・解説 

ボブ・ピアス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/31 02:39 UTC 版)

ボブ・ピアス(Robert "Bob" Pierce、1914年 - 1978年9月7日)は、ワールド・ビジョンの創設者である。

1914年にアメリカ合衆国アイオワ州で生まれる。パサデナ・ナザレン大学を卒業したが、世界恐慌の中で就職が出来なかった。在学中に出会ったロレイン・ジョンソンと結婚した。

ナザレン教会の年次総会で回心して、宣教のために献身することを誓った。青年伝道を志し、ユース・フォー・クライスト(:Youth for Christ)に加わり副総裁に就任した。

1947年に中国へ行き青年たちへの伝道キャンペーンを指揮した。

1950年に韓国に入った。そこで、朝鮮戦争によって生まれた孤児未亡人の悲惨さを見て、食料、衣類、医薬品を援助する働きを行い、2000人以上の戦災孤児を養う組織を作りあげた。極東地域において孤児の救済、病院建設、伝道活動のための支援を訴えた。

1961年には東京で行われた東京クリスチャン・クルセードの講師として活躍した。23万人を超える人が参加した。

1967年にワールド・ビジョンを辞任し、スタンレー・ムーニーハム(en:Walter Stanley Mooneyham)が後継者になり、ワールド・ビジョンを第三世界における自助プログラムの働きを大規模に展開する組織に育て上げた。

1978年に死去。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボブ・ピアス」の関連用語

ボブ・ピアスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボブ・ピアスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボブ・ピアス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS