ボギスラフ13世 (ポメラニア公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボギスラフ13世 (ポメラニア公)の意味・解説 

ボギスラフ13世 (ポメラニア公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 05:14 UTC 版)

ボギスラフ13世
Bogislaw XIII.
ポメラニア公
在位 ポメラニア=ヴォルガスト公:1560年 - 1569年
ポメラニア=バルト公:1569年 - 1606年
ポメラニア=リューゲンヴァルデ公:1569年 - 1606年
ポメラニア=シュテッティン公:1603年 - 1606年

出生 (1544-08-09) 1544年8月9日
神聖ローマ帝国
ポメラニア公領ヴォルガスト
死去 (1606-03-07) 1606年3月7日(61歳没)
神聖ローマ帝国
ポメラニア公領シュテッティン[1]
埋葬 1606年4月9日
神聖ローマ帝国
ポメラニア公領、聖オットー教会
配偶者 クララ・フォン・ブラウンシュヴァイク=リューネブルク
  アンナ・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク
子女 本文参照
家名 グリフ家
父親 ポメラニア公フィリップ1世
母親 マリア・フォン・ザクセン
テンプレートを表示
ボギスラフ13世の棺

ボギスラフ13世ドイツ語:Bogislaw XIII., 1544年8月9日 - 1606年3月7日)またはボグスワフ13世ポーランド語:Bogusław XIII)は、ポメラニア=ヴォルガスト公(在位:1560年 - 1569年)、ポメラニア=バルト公およびポメラニア=リューゲンヴァルデ公(在位:1569年 - 1606年)、ポメラニア=シュテッティン公(在位:1603年 - 1606年)。ポメラニア公フィリップ1世の息子。

生涯

ボギスラフ13世はポメラニア公フィリップ1世マリア・フォン・ザクセンの第3子、三男(成人した2番目の男子)である。グライフスヴァルト大学、ヴィッテンベルク大学およびパリ大学で学んだ[2][3]

1560年に父フィリップ1世が亡くなった後、ボギスラフは兄ヨハン・フリードリヒとともに、母と大叔父のバルニム9世敬虔公の摂政の下でヴォルガスト公領を統治した。1567年、兄弟とともに親政を開始した。1569年に大叔父のバルニム9世が政治から引退した後に、同年7月23日に兄弟の間でポメラニア公領を分割した結果、ボギスラフはヴォルガスト公領を受け取ることになっていたが、弟エルンスト・ルートヴィヒにこれを譲った[2]。ボギスラフはバルトとノボポレを含む領地を手に入れた[3][4]

1592年のエルンスト・ルートヴィヒの死後、ボギスラフはエルンスト・ルートヴィヒの未成年の息子フィリップ・ユリウスの後見人としてヴォルガスト公領の権力を掌握した。1603年にボギスラフは甥フィリップ・ユリウスに権力を譲り、もう一人の弟であるバルニム10世の死後、シュテッティン公領の統治を引き継いだ[5]。1605年に初めてレンボルクを手に入れ、弟カジミール7世の死後、ダルウォボとビトゥフの統治も引き継いだ[6]

ボギスラフはバルトの城を拡張し、1587年にはノボポレに別の城を建設しフランツブルクと改名した。ボギスラフは統治者として正義感と優れた経済能力をもち、フィリップ1世の息子の中で唯一多くの子女を残し、子供たちの教育に配慮した[2]

ボギスラフは短期間(3月4日から続いた)病にかかった後、1606年3月7日にシュテッティンで亡くなり、1606年4月9日に城内の聖オットー教会に埋葬された[7]。シュテッティン公領は長男フィリップ2世が継承した[8]

結婚と子女

ボギスラフ13世は1571年11月以降の折衝を経て、1572年9月8日にノボポレでブラウンシュヴァイク=リューネブルクフランツとクララ・フォン・ザクセン=ラウエンブルクの娘クララと結婚し、多くの子供をもうけた。

1598年に最初の妻が亡くなった後、1601年5月31日にシュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク公ハンスとエリーザベト・フォン・ブラウンシュヴァイク=グルーベンハーゲンの娘アンナと再婚した。夫婦は1601年6月17日にバルトに居を構えた[1]

脚注

  1. ^ a b Rymar 2005, pp. 450–454.
  2. ^ a b c Kozłowski 1985, p. 121.
  3. ^ a b Szymański 2006, p. 127.
  4. ^ Rymar 2005, p. 450.
  5. ^ Szymański 2006, pp. 127–128.
  6. ^ Rymar 2005, pp. 450–451.
  7. ^ Szymański 2006, pp. 127–129.
  8. ^ Rymar 2005, p. 451.
  9. ^ Rymar 2005, pp. 465–476.

参考文献

先代
フィリップ1世
ポメラニア=ヴォルガスト公
1560年 - 1569年
次代
エルンスト・ルートヴィヒ
先代
(新設)
ポメラニア=バルト公
1569年 - 1606年
次代
フランツ
先代
(新設)
ポメラニア=リューゲンヴァルデ公
1569年 - 1606年
次代
ボギスラフ14世
ゲオルク2世
先代
バルニム10世
ポメラニア=シュテッティン公
1603年 - 1606年
次代
フィリップ2世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ボギスラフ13世 (ポメラニア公)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボギスラフ13世 (ポメラニア公)」の関連用語

ボギスラフ13世 (ポメラニア公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボギスラフ13世 (ポメラニア公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボギスラフ13世 (ポメラニア公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS