ホウ酸エステルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホウ酸エステルの意味・解説 

ホウ酸エステル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/14 18:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ホウ酸アルキルの燃焼

ホウ酸エステル (borate ester) は分子式 B(OR)3 (R はアルキル基アリール基のような有機残基) で表される有機化合物である。次の反応により生成する。

ただし、濃硫酸などの脱水試薬を必要とする[1]。ホウ酸エステルは揮発性であるので、蒸留により反応混合物から分離できる。このプロセスは微量のホウ酸塩の分析や、鋼鉄中のホウ素の分析に用いられる[2]。ホウ酸アルキルが燃焼するとき、特徴的な緑色の炎を出す。この性質により、ホウ素の存在を定性的に知ることができる[3]

ホウ酸トリメチル、B(OCH3)3鈴木・宮浦カップリングにおいて、ボロン酸エステルの前駆体として用いられる[4]。カルボン酸または第一級アミドからのアミド合成において、ホウ酸エステルは効果的なカップリング試薬の役割を演ずる[5]

脚注

  1. ^ Brown, Herbert C.; Mead, Edward J.; Shoaf,Charles J. (1956). “Convenient Procedures for the Preparation of Alkyl Borate Esters”. J. Am. Chem. Soc 78 (15): 3613–3614. doi:10.1021/ja01596a015. 
  2. ^ Mendham, J.; Denney, R. C.; Barnes, J. D.; Thomas, M.J.K.; Denney, R. C.; Thomas, M. J. K. (2000), Vogel's Quantitative Chemical Analysis (6th ed.), New York: Prentice Hall, p. 666, ISBN 0-582-22628-7 
  3. ^ Vogel, Arthur I.; Svehla, G. (1979), Vogel's Textbook of Macro and Semimicro Qualitative Inorganic Analysis (5th ed.), London: Longman, ISBN 0-582-44367-9 
  4. ^ Li, W.; Nelson, D. P.; Jensen, M. S.; Hoerrner, R. S.; Cai, D.; Larsen, R. D.; Reider, P. J. J. Org. Chem. 2002, 67, 5394. “An Improved Protocol for the Preparation of 3-Pyridyl- and Some Arylboronic Acids”. http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/jo025792p 2010年12月16日閲覧。 
  5. ^ Starkov, P.; Sheppard, T. D. Org. Biomol. Chem. 2011, doi:10.1039/c0ob01069c. “Borate Esters as Convenient Reagents for Direct Amidation of Carboxylic Acids and Transamidation of Primary Amides”. http://pubs.rsc.org/en/Content/ArticleLanding/2010/OB/C0OB01069C 2010年12月16日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホウ酸エステル」の関連用語

ホウ酸エステルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホウ酸エステルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホウ酸エステル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS