ペントランド海峡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペントランド海峡の意味・解説 

ペントランド海峡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/16 02:00 UTC 版)

ペントランド海峡
オークニー諸島ホイ島から見たペントランド海峡
ペントランド海峡
位置 イギリススコットランド
座標 北緯58度42分 西経3度12分 / 北緯58.7度 西経3.2度 / 58.7; -3.2座標: 北緯58度42分 西経3度12分 / 北緯58.7度 西経3.2度 / 58.7; -3.2
テンプレートを表示

ペントランド海峡(ペントランドかいきょう、Pentland Firth)はイギリスオークニー諸島スコットランドの間の海峡。概ね東西方向に伸びる海峡で、その幅は狭いところで約10kmである。

概要

名称は古ノルド語の"Petlandsfjörð"(ピクト人の入り江)に由来している[1]

南岸のスコットランド側では、西のダネット岬英語版グレートブリテン島の最北端)から東のダンカンスビー岬英語版まで続き、オークニー諸島側にはホイ島及びサウス・ロナルドセー島が位置する。海峡内にはストロマ島英語版スオナ島英語版の二つの島があり、海峡東側にはペントランド島嶼英語版がある。

また、スコットランド-オークニー諸島間のフェリーが海峡を横断する航路で運航されている。

海峡の潮流は極めて速く、大きなエネルギーポテンシャルを持つため、この海底に水中タービンを設置してヨーロッパ最大の海流発電所を建設する計画が進められている。2014年に建設を開始して、第一段階は2015年~2016年までに86MWの発電設備を設置し、第二段階として2020年までに400MWへ拡張する計画である[2]

脚注

  1. ^ Anderson, Joseph (Ed.) (1893) Orkneyinga Saga. Translated by Jón A. Hjaltalin & Gilbert Goudie. Edinburgh. James Thin and Mercat Press (1990 reprint). ISBN 0-901824-25-9
  2. ^ Pentland Firth Tidal Power Plant, Scotland, United Kingdom”. Power Technology.COM. 2014年9月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペントランド海峡」の関連用語

ペントランド海峡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペントランド海峡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペントランド海峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS