ペニシェとは? わかりやすく解説

ペニシェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 00:14 UTC 版)

ペニシェ
[[ファイル:|120px]]
所属する県 レイリア県
面積 78.0 km²
人口 28,615人
人口密度 369人/km²
所属する教区数 6
自治体首長 {{{presidente}}}
住民呼称 {{{gentílico}}}
都市の休日 8月第一日曜日の翌月曜日

ペニシェPeniche [pɨˈniʃ(ɨ)] ( 音声ファイル))は、ポルトガルセントロ地方レイリア県の都市(2001年時点で人口約15,000人)。教区6つを含めた同名の基礎自治体でもある。

歴史

16世紀以降に築かれた城壁の町として知られる。1609年、ヴィラ(町)に昇格した。海に面した場所にたつペニシェ要塞は、16世紀につくられたもので、サラザール独裁時代には刑務所として使われていた(アルヴァロ・クニャルが脱獄に成功したことで有名である)。1988年、都市の地位に昇格した。

地理

東はオビドス、南はロウリニャ、西と北は大西洋に接している。

ペニシェ市街は、陸繋島によって生まれたおよそ10kmの半島の上にある。半島の突端はカルヴォエイロ岬ポルトガル語版である。海岸は切り立った崖の美しい眺め、美しい砂浜からなる。ペニシェの半島の西沖合い10kmには、自然保護区であるベルレンガス島が浮かび、夏の間ベルレンガス島までの渡し船の拠点となっている。渡し船は小さなモータボート、漁船から中型船まで色々とあり、各社料金と滞在時間は同じようなものではあるが到着までの差が格段に違うので、見極める必要がある。

カルヴォエイロ岬を含む市域はベルレンガス諸島および海底谷ナザレ谷英語版などを含む周辺海域と共にユネスコ生物圏保護区に指定されている[1]

経済

主要産業は漁業で、ポルトガル有数の漁港を持つ。

脚注

  1. ^ Berlengas Biosphere Reserve, Portugal” (英語). UNESCO (2019年11月). 2023年3月11日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペニシェ」の関連用語

ペニシェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペニシェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペニシェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS