ペイネ 愛の世界旅行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ペイネ 愛の世界旅行の意味・解説 

ペイネ 愛の世界旅行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ペイネ 愛の世界旅行(- あいのせかいりょこう、Il Giro Del Mondo Degli Innamorati Di Peynet)は1974年イタリア映画。仏題:Le Tour du Monde des Amoureux de Peynet

解説

レイモン・ペイネの「ペイネの恋人たち」を原作とした、イタリアで製作された劇場用長編アニメーション映画。名前もオリジナルには無かったバレンチノとバレンチナという名が付けられている。監督はチェザーレ・ペルフェット、主題歌はエンニオ・モリコーネ。ペイネの恋人たちが時空を超えて世界中を駆け巡る物語。幻想的で可愛らしい絵柄の中にも毒のあるお色気や風刺が盛り込んであるのはイタリアならでは。実在の画家やエリザベス女王、ビートルズなども出てきたり色々なネタが各国ごとに出てくる。

各国の風俗はまさにステレオタイプなもので、日本の描写は奇天烈なもの。また、ナザレのイエスが金髪碧眼だったり、星条旗に敬礼するインディアン、綿花畑の黒人など、無邪気な白人視線が目立つ。

作品のテーマは文字通りのラブ&ピースであり『恋愛賛成!戦争反対!』と皆がプラカード持って叫ぶシーンがあり、それこそがこの映画のメッセージの全てである。

ストーリー

バレンティノとバレンティナの2人が天国に入るとこから話が始まり、大天使から世界中あらゆるところに自由自在に行ける<ラブ・パスポート>を貰い、心の底から安息できる愛の世界を求めに世界中を旅し、時には時空をも超えたりもするが、戦争、暴力、貧困、喧騒など2人が望む世界と正反対の悪が蔓延ったりする…。果たして2人は愛に溢れた世界を見つけ出すことができるのか…?

スタッフ

  • 監督チェザーレ・ペルフェット
  • 製作ブルーノ・パオリネッリ
  • 脚本ヴェツオ・メレガリ、マンフレッド・マンフレッディ
  • 音楽エンニオ・モリコーネ、アレッサンドロ・アレッサンドローニ
  • 主題歌歌手デミス・ルソス

日本語版

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペイネ 愛の世界旅行」の関連用語

ペイネ 愛の世界旅行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペイネ 愛の世界旅行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペイネ 愛の世界旅行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS