ベルトラムカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ベルトラムカの意味・解説 

ベルトラムカ【Bertramka】

読み方:べるとらむか

チェコ首都プラハにある邸宅17世紀建造18世紀に現在見られる新古典様式建物改築された。モーツァルト滞在しオペラドンジョバンニ」を作曲したことで知られる

ベルトラムカの画像
撮影・priittammets http://goo.gl/Fzolq

ベルトラムカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/30 16:32 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
地図

ベルトラムカ(Bertramka)は、チェコプラハにあるチェコの音楽家フランティシェク・クサヴェル・デュシェックの旧邸宅で、現在博物館となっている建物である。この建物が名を知られ保存されているのはモーツァルトが滞在していた歴史があるためである。

概要

ベルトラムカはプラハに居住する貴族の別荘として、当時の城壁の外側、郊外に建てられた邸宅である。双翼の館に農園が付随したもので、近世の豊かな貴族や商人はこのような別荘を持っていることが多かった。ベルトラムカという名はかつての所有者ベルトラムスカーに由来するという。

モーツァルト

18世紀後半にこの館の所有者であったフランティシェク・クサヴェル・デュシェックとヨーゼファ・ドゥシュコヴァーの夫婦はともに音楽家で、この別荘に仲間の音楽家を招くのが常であり、「ドン・ジョヴァンニ」制作のためにプラハにやってきたモーツァルトもここに招かれ、制作に専念することができた。プラハの街中の宿で期限の迫った作品制作に苦しんでいたモーツァルトにとってこれはありがたいことだった。

レオポルト2世ベーメン王即位に際しても、モーツァルトはここに滞在して祝典用のオペラ・セリア皇帝ティートの慈悲」を制作したと考えられている。またヨーゼファのためにアリアを複数制作している。

チェコの人々は生前からプラハで人気のあったモーツァルトをオーストリアの人々に負けず劣らず自分たちに深い関係のある偉人と考えており、この館もモーツァルト生誕200周年を記念して博物館となった。

現在

フランティシェク・クサヴェル・デュシェックゆかりの施設として公開されているが、2009年11月1日をもってモーツァルト関係の展示はなくなった。外部リンクの最初の表示"Villa Bertramka is closed for renovation of the staircase"にあるように階段の改修のために閉鎖されている。

外部リンク

座標: 北緯50度04分13.1秒 東経14度23分42.3秒 / 北緯50.070306度 東経14.395083度 / 50.070306; 14.395083



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルトラムカ」の関連用語

ベルトラムカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルトラムカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルトラムカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS