ベルデホとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベルデホの意味・解説 

ベルデホ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 18:22 UTC 版)

ベルデホ
Verdejo
ブドウ (Vitis)
Blanc
ヨーロッパブドウ
原産地 スペイン
元の系統 サヴァニャン & Castellana Blanca
親系統1 サヴァニャン
親系統2 Castellana Blanca
花の性別 雌雄同体
VIVC番号 12949
テンプレートを表示
ルエダ産のベルデホ。

ベルデホ (Verdejo) は、スペインのルエダ地方で古くから栽培されているワインブドウの品種である。北アフリカが原産地で、11世紀頃、モザラブによってルエダに広められたと言われている[1]。ベルデホは一般的に酸化が強く、シェリーのようなワインを作るために使われていた。

20世紀半ば、ベルデホは絶滅寸前だったが、地元のブドウ栽培者アンヘル・ロドリゲス・ビダル(ボデガ・マルティンサンチョ)がこの品種を選び、この地域で再び注目を集めることに貢献した。この功績が認められ、彼はスペイン王フアン・カルロス1世から農業功績勲章を贈られた[2]

1970年代、ワイン醸造会社マルケス・デ・リスカルは、フランスの醸造学者エミール・ペイノーの協力を得て、ベルデホをベースにしたよりフレッシュなスタイルの白ワインを開発し始めた。1980年、ルエダ地区の白ワインはDO(Denominación de Origen)に認定された。ルエダのラベルが貼られたワインは、ベルデホを50%含んでいなければならず、残りは通常ソーヴィニヨン・ブランかマカベオである。「ルエダ・ベルデホ」と名付けられたワインは、ベルデホを85%含む必要があり、ベルデホ100%のワインもよくある[3]

ベルデホのブドウは、一般的に夜間に収穫される。つまり、9月には28〜30℃にもなる日中の温度ではなく、10〜15℃の夜間の低い温度でセラーに入ることになる。温度が低いということは、果汁の酸化、つまり褐変が少ないということである[4]。ベルデホのワインは、香り高く、しばしばソフトで、フルボディである。

沿革

トレドのレコンキスタの後、ドゥエロ地域にはアストゥリア人、バスコネス、モザラブが再入植した。このブドウは、北アフリカのアルガイダから銀の道を通って運ばれてきた可能性が高い。スペインで最初にこの品種のブドウの木が植えられたのは、アルフォンソ6世の時代(11〜12世紀)、トロとティエラ・デル・ヴィーノ、マドリガル・デ・ラス・アルタス・トーレス(そのためマドリガルの白という名がある)とルエダの地域である[5]

参考文献

  1. ^ "Verdejo", webpage of Consejo Regulador Denominación de Origen Rueda. Retrieved 2008-03-07.
  2. ^ Bodegas Angel Rodríguez” (英語). The Sorting Table. 2023年5月21日閲覧。
  3. ^ "Back labels", webpage of Consejo Regulador Denominación de Origen Rueda. Retrieved 2008-03-07.
  4. ^ "D.O. Verdejo" Archived June 10, 2008, at the Wayback Machine., webpage from the Excel Wines website retrieved 27-May-2008.
  5. ^ Material vegetal - Ministerio - mapa.gob.es]”. www.mapa.gob.es. 2022年5月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベルデホのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルデホ」の関連用語

ベルデホのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルデホのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルデホ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS