ベルディ・ベク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 07:19 UTC 版)
ベルディ・ベク | |
---|---|
ジョチ・ウルス第13代ハン | |
在位 | 1357年 - 1359年 |
|
|
家名 | ジョチ家 |
父親 | ジャーニー・ベク |
ベルディ・ベク(モンゴル語:Berde Bek、ロシア語:Бердибек、英語:Berdi Beg、? - 1359年)は、ジョチ・ウルスの第13代君主(1357年 - 1359年)。ベルディベク・ハン、ビルディ・ベクとも表記される[1]。
生涯
第12代君主のジャニベク・ハンの子として生まれる。
1355年、ジャニベク・ハンがチョバン朝の支配下にあったアゼルバイジャンを占領した際、アゼルバイジャンへの駐屯を命じられた[2]。本国に帰還した父が重病に罹った報告を受けると、ベルディ・ベクはワズィールのアヒジュクにアゼルバイジャンの軍事を委ねて本国に戻った[2]。
ジャニベク・ハンはアゼルバイジャンからの帰路、ヴォルガ川上の船の中で亡くなり、後を継いだベルディ・ベクも1359年に死去する[3]。
親族殺しのキョテン・ハン
ヒヴァ・ハン国史料ウテミシュ・ハージー『チンギズ・ナーマ Chingīz-nāma』(16世紀半ば成立)に「ベルディ・ハンは kökin yuyghan kötän khānと呼ばれている」という記述があり、この異名は「[一族を]根絶やしにしたキョテン・ハン kökin qırghankötän khān」の意とされる[4]。この異名はベルディ・ベクがハン位を奪う恐れのある親族や息子たちを殺害したという逸話からきており[5]、同様の話がティムール朝史料『ムイーン史選 Muntakhab al-Tawārīkh-i Muʿīnī』(1414年成立)にも見られる[6]。また、『ダフタリ・チンギズ・ナーマ』ベルリン写本[注釈 1]に見られる話ではないが、『ムイーン史選』はベルディ・ベク死後にある人物がベルディ・ベクの息子ケルディ・ベクとして推戴されたと伝え[7]、ウテミシュ・ハージー『チンギズ・ナーマ』はその人物が「偽 yalghan ケルディ・ベク」と呼ばれたことを伝える[8]。そして興味深いことに、『ムイーン史選』パリ写本の「王朝表 jadwal」において、ベルディ・ベクのラカブの欄に「kötän khān」、ケルディ・ベクのラカブの欄に「yalghan」と記載されているのである[9]。[3]
登場作品
- 映画
- 『オルド 黄金の国の魔術師』(2012年、ロシア、演:モゲ・ウルジャク)
脚注
注釈
- ^ DChN/Berlin: Anonymous, Chingīz-nāma, Ms. Staatsbibliothek zu Berlin, Diez A quart. 137.
出典
- ^ ドーソン 1979.
- ^ a b ドーソン 1979, p. 383.
- ^ a b 諫早 2023, p. 132.
- ^ Göncöl, Csaba. 2021. “The Chapter of Bärdi Bäk khan in the Čingiz-nāmä of Ötämiš Ḥāǰǰī Tolu Bay,ämīr of the Golden Horde,” Acta Orientalia Hung., 74(1), p-55
- ^ ウテミシュ・ハージー(Ötämiš Ḥājī)(著)川口琢司・長峰博之(編)菅原睦(校閲)『チンギズ・ナーマ(Čingīz-nāma)』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、2008年
- ^ Extraits du Muntakhab al-Tavarikh-i Mu’ini (Anonyme d’Iskandar), ed. by Jean Aubin,Tihrān: Librairie Khayyam, 1957
- ^ Extraits du Muntakhab al-Tavarikh-i Mu’ini (Anonyme d’Iskandar), ed. by Jean Aubin,Tihrān: Librairie Khayyam, 1957
- ^ ウテミシュ・ハージー(Ötämiš Ḥājī)(著)川口琢司・長峰博之(編)菅原睦(校閲)『チンギズ・ナーマ(Čingīz-nāma)』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、2008年
- ^ Anonymous, Muntakhab al-Tawārīkh-i Muʻīnī, Ms. Bibliothèque Nationale, suppl. persan 1651.
参考文献
外部リンク
- 諫早庸一「ハンの巡行 : ジョチ・ウルスにおける〈移動〉のポリティクス」『スラヴ研究』第70巻、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター、2023年8月31日、105-136頁、CRID 1390303000764727040、 ISSN 05626579。
- 長峰, 博之「17世紀末ヴォルガ・ウラル地方史料『ダフタリ・チンギズ・ナーマ』の4写本 : ロンドン、パリ、ベルリン、エディンバラ」『日本中央アジア学会報』第19巻、日本中央アジア学会、2023年7月31日、1-23頁、 CRID 1390584940356827776、 ISSN 18800076。
|
|
|
固有名詞の分類
ジョチ・ウルスの君主 |
オロス トクタミシュ トダ・モンケ ベルディ・ベク サルタク |
- ベルディベクのページへのリンク