ベベ_(カメラ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベベ_(カメラ)の意味・解説 

ベベ (カメラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/26 03:53 UTC 版)

ベベBebe )はドイツのクラップカメラである。イカが成立して間もない1909年[1]に発売され、ツァイス・イコンに引き継がれ、1930年頃まで生産された[2]

前板を支える4本のナイフ型タスキが特徴の一つ。

類似品との比較では、少しばかり重く使いにくくても頑強な作りである点でゲルツテナックスより、優秀なテッサーを装着したことでプラウベルマキナより高い評価を受け、ライカローライの出現までは最高級小型カメラであった。三宅克己は「私の写真」中で「ベベカメラが一つあれば、大概の場合は困ることはない」と絶賛している[3]

当初は4.5×6cm(アトム)判写真乾板で、ヘリコイドによる[4][5]テッサー7.5cmF4.5、旧コンパーの組み合わせに始まり[6]、レンズはトリオター7.5cmF3.5もある[7]。シャッターはコンパウンドもあり[8]、またツァイス・イコン製になってからは新コンパーに切り替えられた[9]

後には6.5×9cm(大名刺)判が追加された。レンズはテッサー10cmF4.5。

脚注

  1. ^ 『クラシックカメラ専科』p.103。
  2. ^ 『クラシックカメラ専科No.12、ミノルタカメラのすべて』p.153。
  3. ^ 『クラシックカメラ専科No.12、ミノルタカメラのすべて』p.153。
  4. ^ 『クラシックカメラ専科』p.104。
  5. ^ 『クラシックカメラ専科No.12、ミノルタカメラのすべて』p.153。
  6. ^ 『クラシックカメラ専科』p.104。
  7. ^ 『クラシックカメラ専科No.12、ミノルタカメラのすべて』p.153。
  8. ^ 『クラシックカメラ専科No.12、ミノルタカメラのすべて』p.153。
  9. ^ 『クラシックカメラ専科No.12、ミノルタカメラのすべて』p.153。

参考文献

  • 『クラシックカメラ専科』朝日ソノラマ
  • 『クラシックカメラ専科No.12、ミノルタカメラのすべて』朝日ソノラマ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベベ_(カメラ)」の関連用語

ベベ_(カメラ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベベ_(カメラ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベベ (カメラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS