ヘンリー・パジェット (第4代アングルシー侯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘンリー・パジェット (第4代アングルシー侯爵)の意味・解説 

ヘンリー・パジェット (第4代アングルシー侯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 04:20 UTC 版)

ジョン・トマス英語版による肖像写真、1885年ごろ。

第4代アングルシー侯爵ヘンリー・パジェット英語: Henry Paget, 4th Marquess of Anglesey1835年12月25日1898年10月13日)は、イギリスの貴族。

生涯

カミーユ・シルヴィによる肖像写真、1861年。

第2代アングルシー侯爵ヘンリー・パジェット(1797年7月6日 – 1869年2月6日)と2人目の妻ヘンリエッタ・マリア(Henrietta Maria、旧姓バゴット(Bagot)、1815年9月 – 1844年3月22日、サー・チャールズ・バゴット英語版の娘)の息子として、1835年12月25日に生まれた[1]

1857年3月20日、スタッフォードシャー・ヨーマンリー連隊英語版コルネット英語版(少尉)に任命された[2]。1859年10月11日に大尉に[3]、1874年10月3日に少佐に昇進した[4]。その後、名誉中佐への昇進を経て、1884年6月15日に正式に中佐に昇進した[5]。さらに名誉隊長(大佐)に昇進するが、1886年12月29日に引退[6]、1887年3月5日に改めて名誉隊長に任命された[7]。1873年5月4日、スタッフォードシャー副統監に任命された[8]

1880年1月30日に異母兄ヘンリー・ウィリアム・ジョージが死去すると、アングルシー侯爵位を継承した[1]

1883年時点でスタッフォードシャーに17,500エーカーの、アングルシーに約10,000エーカーの、ダービーシャーに約1,500エーカーの、ドーセットに約1,000エーカーの領地を所有し、合計で年収約110,000ポンド相当だった[1]

1883年10月10日にRoyal Naval Artillery Volunteersリヴァプール旅団の名誉大尉に任命され[9]、1886年12月24日に指揮官(Lieutenant Commanding)に任命された[10]

1885年7月28日、北ウェールズ海軍次官英語版およびカーマーゼン海軍次官に任命された[11]。1891年5月13日、Rifle Volunteer Corpsの名誉隊長に任命された[12]。ほかにもロイヤル・ウェルシュ・フュジリアーズ英語版の志願兵第2大隊の名誉隊長を務め、1897年5月26日に第3大隊の名誉隊長に転じた[13]。1896年までに聖ヨハネ勲章英語版ナイト・オブ・グレースを授与された[14]

長い闘病生活を経て、1898年10月13日にプラス・ネーウィズ英語版で死去、スランエドウェン英語版で埋葬された[1]。息子ヘンリー・シリル英語版が爵位を継承した[1]

家族

1858年8月24日、エリザベス・ノーマン(Elizabeth Norman、1841年ごろ – 1873年11月5日、ジョセフ・ノーマンの娘)と結婚したが[1]、2人の間に子供はいなかった[15]

1874年2月2日、パリのイギリス大使館でブランシュ・メアリー・ボイド(Blanche Mary Boyd、1877年8月14日没、ジョン・クリスチャン・カーウェン・ボイドの娘)と再婚[1]、1男をもうけた[15]

  • ヘンリー・シリル英語版(1875年6月15日 – 1905年3月14日) - 第5代アングルシー侯爵[1]

1880年6月26日、パリのイギリス大使館でメアリー・リヴィンストン・ウッドハウス(Mary Livingstone Wodehouse、1931年5月没、ジョン・ペンドルトン・キング閣下英語版の娘、ヘンリー・ウッドハウス閣下の未亡人)と再婚したが、2人の間に子供はいなかった[1][16]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i Cokayne, George Edward; Gibbs, Vicary, eds. (1910). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (Ab-Adam to Basing) (英語). Vol. 1 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press, Ltd. pp. 140–141.
  2. ^ "No. 21995". The London Gazette (英語). 1 May 1857. p. 1538.
  3. ^ "No. 22318". The London Gazette (英語). 21 October 1859. p. 3791.
  4. ^ "No. 24136". The London Gazette (英語). 2 October 1874. p. 4572.
  5. ^ "No. 25389". The London Gazette (英語). 22 August 1884. p. 3833.
  6. ^ "No. 25659". The London Gazette (英語). 28 December 1886. p. 6577.
  7. ^ "No. 25679". The London Gazette (英語). 4 March 1887. p. 1164.
  8. ^ "No. 23975". The London Gazette (英語). 13 May 1873. p. 2398.
  9. ^ "No. 25277". The London Gazette (英語). 12 October 1883. p. 4877.
  10. ^ "No. 25658". The London Gazette (英語). 24 December 1886. p. 6513.
  11. ^ "No. 25496". The London Gazette (英語). 31 July 1885. p. 3541.
  12. ^ "No. 26160". The London Gazette (英語). 12 May 1891. p. 2545.
  13. ^ "No. 26856". The London Gazette (英語). 25 May 1897. p. 2934.
  14. ^ "No. 26725". The London Gazette (英語). 27 March 1896. p. 1961.
  15. ^ a b Burke, Sir Bernard; Burke, Ashworth P., eds. (1915). A Genealogical and Heraldic History of the Peerage and Baronetage, the Privy Council, Knightage and Companionage (英語) (77th ed.). London: Harrison & Sons. p. 107.
  16. ^ Pine, Leslie G., ed. (1956). Burke's Genealogical and Heraldic History of the Peerage, Baronetage and Knightage (英語) (101st ed.). London: Burke's Peerage Limited. p. 66.

外部リンク

イギリスの爵位
先代
ヘンリー・パジェット
アングルシー侯爵
1880年 – 1898年
次代
ヘンリー・パジェット英語版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヘンリー・パジェット (第4代アングルシー侯爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリー・パジェット (第4代アングルシー侯爵)」の関連用語

ヘンリー・パジェット (第4代アングルシー侯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリー・パジェット (第4代アングルシー侯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・パジェット (第4代アングルシー侯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS