ヘキサニトロジフェニルアミンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > アミン > ヘキサニトロジフェニルアミンの意味・解説 

ヘキサニトロジフェニルアミン

分子式C12H5N7O12
その他の名称Hexanitrodiphenylamine、ヘキサニトロジフェニルアミン


ヘキサニトロジフェニルアミン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/28 14:47 UTC 版)

ヘキサニトロジフェニルアミン
識別情報
3D model (JSmol)
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.004.581
EC番号
  • 205-037-8
PubChem CID
UNII
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 C12H5N7O12
モル質量 439.21 g mol−1
外観 結晶性固体。黄色から橙色。通常製造品では黄褐色。
密度 1.64 g/cm3 (pressed)
融点

243 ~ 245 °C (分解)

への溶解度 アセトン、温めた氷酢酸、硝酸、水酸化カリウムを除くアルカリ水溶液に溶ける
爆発性データ
爆速 6,900 m/s, 仮比重 1.58
7,150 m/s, 仮比重 1.67
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ヘキサニトロジフェニルアミン (hexanitrodiphenylamine) は、爆薬の一種である。ジフェニルアミンニトロ基が6個ついた形をしている。

爆薬

1874年ドイツで合成され、1910年には爆薬として使用されていた。第二次世界大戦ではドイツと日本魚雷用爆薬の成分として使用されていたが、戦後にその毒性の強さから使われなくなった。

危険性

皮膚を冒して火傷様の水泡を作るなど強い毒性を持ち、口、鼻、肺の粘膜にも有害である。

出典




ヘキサニトロジフェニルアミンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘキサニトロジフェニルアミン」の関連用語

ヘキサニトロジフェニルアミンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘキサニトロジフェニルアミンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘキサニトロジフェニルアミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS