プレミア鉱山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > プレミア鉱山の意味・解説 

プレミア‐こうざん〔‐クワウザン〕【プレミア鉱山】

読み方:ぷれみあこうざん

南アフリカ共和国北東部にあるカリナン鉱山の、操業開始時の名称。


カリナン鉱山

(プレミア鉱山 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 02:26 UTC 版)

カリナン鉱山
Cullinan Diamond Mine
所在地
カリナン鉱山
所在地 カリナン
ハウテン州
南アフリカ共和国
座標 南緯25度40分 東経28度30分 / 南緯25.667度 東経28.500度 / -25.667; 28.500座標: 南緯25度40分 東経28度30分 / 南緯25.667度 東経28.500度 / -25.667; 28.500
生産
産出物 ダイヤモンド
歴史
開山 1902年
所有者
企業 デビアス
プロジェクト:地球科学Portal:地球科学

カリナン鉱山(カリナンこうざん、英語: Cullinan Diamond Mine)は、南アフリカ共和国ハウテン州プレトリアから東に約40 km、カリナンにあるダイヤモンドの鉱山。

位置は南緯25度40分、東経28度30分である。地下約720 mキンバーライトの鉱脈からダイヤモンドの採掘を行っている。露天掘りではなく坑道掘りを採用する。デビアス社所有。

概要

産出されたダイヤモンド

南アフリカ共和国中央北部から東部にかけては、カラハリ剛塊の南半分に相当するカープファール剛塊が分布している。カープファール剛塊は約35億年前、先カンブリア代に形成された安定陸塊である。カープファール剛塊には大規模なものだけでも、50以上のキンバレー岩と呼ばれる貫入岩が分布する。キンバレー岩は地下150 kmから200 kmの地点に起源をもつ。それにも関わらずカープファール剛塊におけるキンバレー岩の形成速度は、数時間単位と非常に短い。ほとんどのキンバレー岩は約6500万年前の白亜紀末に形成されているが、例外もある。カリナン鉱山である。カリナン鉱山のキンバレー岩は古地磁気の計測結果から、先カンブリア代の活動によることが分かった。つまり、センティナリー・ダイヤモンドを含むカリナン鉱山のダイヤモンドは形成後、数カ月単位の冷却を経たのち、少なくとも5億年以上、何の変化も受けずに地中に埋まっていたことになる。

歴史

プレミア鉱山(1903年)
  • 1902年プレミア鉱山として鉱山が開かれ、現在まで採掘を続けている。深い竪穴と広大な面積の坑道から成る。
  • 1905年1月26日 - カリナンの原石となる3106カラットある史上最大のダイヤモンド原石が発見される。
  • 1966年 - テーラー・バートンの原石が発見される。
  • 1986年7月17日 - センティナリー・ダイヤモンドの原石が発見される。
  • 2003年11月 - 開鉱100周年の式典でカリナン鉱山に名称変更。

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレミア鉱山」の関連用語

プレミア鉱山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレミア鉱山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカリナン鉱山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS