プラウダ・ラーヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プラウダ・ラーヤの意味・解説 

プラウダ・ラーヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/30 06:52 UTC 版)

プラウダ・ラーヤ
ヴィジャヤナガル
在位 1485年 - 1486年
死去 1486年以降
王朝 サンガマ朝
父親 ヴィルーパークシャ2世
テンプレートを表示

プラウダ・ラーヤカンナダ語:ಪ್ರೌಡ ರಾಯ, テルグ語:తిమ్మ భూపాలుడు, タミル語:பிரௌத ராயன், Praudha Raya, 生年不詳 - 1486年以降)は、南インドヴィジャヤナガル王国、サンガマ朝の君主(在位:1485年 - 1486年)。プラウダ・デーヴァ・ラーヤ(Praudha Deva Raya)とも呼ばれる。

生涯

1485年、プラウダ・ラーヤは父王ヴィルーパークシャ2世を殺害し、その王座を確保したが、そののち騒動が続くこととなった。

しかし、バフマニー朝ガジャパティ朝との名声を得ていた強力な臣下サールヴァ・ナラシンハは、これを機に王位を簒奪することにし、部下のトゥルヴァ・ナラサー・ナーヤカを首都ヴィジャヤナガルに送った。

1486年、プラウダ・ラーヤは首都ヴィジャヤナガルから逃亡し、サールヴァ・ナラシンハは新たな王に推挙され、サールヴァ朝を創始し、ここにサンガマ朝は滅亡した。

参考文献

    • 辛島昇 『新版 世界各国史7 南アジア史』 山川出版社、2004年 
  • Dr. Suryanath U. Kamat, Concise history of Karnataka, MCC, Bangalore, 2001 (Reprinted 2002)
  • Durga Prasad, History Andhras up to 1565 A. D., 1988, P.G. Publishers, Don Bosco School Press, Guntur

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラウダ・ラーヤ」の関連用語

プラウダ・ラーヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラウダ・ラーヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラウダ・ラーヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS