ププタンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > ププタンの意味・解説 

ププタン

作者東郷隆

収載図書ププタン
出版社講談社
刊行年月2001.12


ププタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/08 20:58 UTC 版)

バドゥン王国のププタン(1906年)

ププタン(puputan)とは、古来からのバリの風習で、王朝が戦闘で敗北すると自決を選び、多くの王族、貴族が殉死をすること。バリ語で「終焉」を意味する。

特に、 バリ戦争(1846年 - 1849年)、ロンボク戦争(1894年)、バリ侵攻(1906年)、バリ侵攻 (1908年)など19世紀末から20世紀初頭にかけてのオランダ海上帝国東インド軍によるバリ島侵攻時に、王国のいくつかが、王(ラジャ)を先頭に美しく着飾り、親族や家臣らが行列を作って自決覚悟でオランダ軍に向かって「死の行進」をして銃弾に倒れていった集団自決行動を指す。

さらには、インドネシア独立戦争の過程で、グスティ・ングラライ将軍率いる部隊がオランダ軍と熾烈に戦い全員玉砕した行為などをいい、反植民地、独立のシンボルとして語られている。

オランダの侵略によるププタンの事例

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ププタン」の関連用語

ププタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ププタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのププタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS