プブリウス・コルネリウス・スキピオ・ナシカ・セラピオ_(紀元前111年の執政官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プブリウス・コルネリウス・スキピオ・ナシカ・セラピオ_(紀元前111年の執政官)の意味・解説 

プブリウス・コルネリウス・スキピオ・ナシカ・セラピオ (紀元前111年の執政官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 09:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

プブリウス・コルネリウス・スキピオ・ナシカ・セラピオ
P. Cornelius P. f. P. n. Scipio Nasica Serapio
出生 不明
死没 紀元前111年
出身階級 パトリキ
氏族 コルネリウス氏族
官職 法務官紀元前114年以前)
執政官紀元前111年
テンプレートを表示

プブリウス・コルネリウス・スキピオ・ナシカ・セラピオラテン語: Publius Cornelius Scipio Nasica Serapio、- 紀元前111年)は、紀元前2世紀後期の共和政ローマの政治家。紀元前111年執政官(コンスル)を務めた。

出自

ローマ筆頭の名門パトリキ(貴族)の一つであるコルネリウス氏族スキピオ家に生まれる。父は紀元前138年の執政官で、同名のプブリウス・コルネリウス・スキピオ・ナシカ・セラピオで、最高神祇官も務めた。しかし、従兄弟で護民官であったガイウス・センプロニウス・グラックスとその支持者の虐殺の首謀者としての方が有名である。母方をたどると、スキピオ・アフリカヌスの子孫に当たる[1]

なお、スキピオ・ナシカ・セラピオというコグノーメン(家族名)を使っているのは、大プリニウスの『博物誌』と『イースター・クロニクル』二つの資料だけで[2][3]。カピトリヌスのファスティではスキピオ・ナシカとなっている[4]

経歴

スキピオ・ナシカの早期の経歴は不明だが、ウィッリウス法の要求事項から逆算すると、遅くとも紀元前114年にはプラエトル(法務官)を務めたはずである[5]

紀元前111年、スキピオ・ナシカは執政官に就任する。同僚はプレブスのルキウス・カルプルニウス・ベスティアであった[4][6]。前年にユグルタ戦争が始まっており、くじ引きの結果ベスティアが出征することとなり、スキピオ・ナシカはイタリアに留まった。しかし執政官任期満了前にスキピオ・ナシカは死去した。彼のための厳粛な葬儀が行われた[3]。補充執政官は選出されていない[4]

評価

スキピオ・ナシカの業績は何も伝わっていないが、当時の人には好まれていたようである[3]キケロは、父とは異なり「話術に長けており」、権力を持っていたにもかかわらず「常識的であった」と記している[7]。このようであったため、あまり多く演説をしなかったし回数も多くなかったが、純粋なラテン語を話す点では誰にも負けなかったし、洒落や機知は誰にも優っていた[8]シケリアのディオドロスは彼の無謬性、公務への積極的な参加、そして言葉だけでなく行いにおいても「知恵への献身」について書いている[9]。大プリニウスはスキピオ・ナシカが庶民に非常に愛されていたと書いている[10]

子孫

スキピオ・ナシカはクィントゥス・カエキリウス・メテッルス・マケドニクスの娘と結婚した。二人の間には息子プブリウス・コルネリウス・スキピオ・ナシカが生まれたが、紀元前90年代に法務官をと止めている。その息子がクィントゥス・カエキリウス・メテッルス・ピウス・スキピオ・ナシカは、ポンペイウス・マグヌスの義理の父である[11]

脚注

  1. ^ Cornelii Scipiones, 1900 , s. 1429-1430.
  2. ^ プリニウス『博物誌』、XXXI, 10.
  3. ^ a b c Cornelius 355, 1900.
  4. ^ a b c カピトリヌスのファスティ
  5. ^ Broughton, 1951 , p. 534.
  6. ^ Broughton, 1951 , p. 540.
  7. ^ キケロ『義務について』、I, 109.
  8. ^ キケロ『ブルトゥス』、128
  9. ^ シケリアのディオドロス『歴史叢書』、XXXIV, 33.
  10. ^ プリニウス『博物誌』、XXI, 10.
  11. ^ V. Drumann. Origin of Metellus Scipio

参考資料

古代の資料

研究書

  • Broughton R. Magistrates of the Roman Republic. - N. Y. , 1951. - Vol. I. - 600 p.
  • Münzer F. Cornelii Scipiones // Paulys Realencyclopädie der classischen Altertumswissenschaft . - 1900. - Bd. Vii. - Kol. 1426-1427.
  • Münzer F. Cornelius 355 // Paulys Realencyclopädie der classischen Altertumswissenschaft . - 1900. - Bd. Vii. - Kol. 1504-1505.

関連項目

公職
先代:
ルキウス・カルプルニウス・ピソ・カエソニヌス
マルクス・リウィウス・ドルスス
執政官
同僚:ルキウス・カルプルニウス・ベスティア
紀元前111年
次代:
スプリウス・ポストゥミウス・アルビヌス
マルクス・ミヌキウス・ルフス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  プブリウス・コルネリウス・スキピオ・ナシカ・セラピオ_(紀元前111年の執政官)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プブリウス・コルネリウス・スキピオ・ナシカ・セラピオ_(紀元前111年の執政官)」の関連用語

プブリウス・コルネリウス・スキピオ・ナシカ・セラピオ_(紀元前111年の執政官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プブリウス・コルネリウス・スキピオ・ナシカ・セラピオ_(紀元前111年の執政官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプブリウス・コルネリウス・スキピオ・ナシカ・セラピオ (紀元前111年の執政官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS