マルクス・ミヌキウス・ルフス_(紀元前110年の執政官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルクス・ミヌキウス・ルフス_(紀元前110年の執政官)の意味・解説 

マルクス・ミヌキウス・ルフス (紀元前110年の執政官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 09:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

マルクス・ミヌキウス・ルフス
M. Mincius Q. f. — n. Rufus
出生 不明
死没 不明
出身階級 プレブス
氏族 ミヌキウス氏族
官職 法務官紀元前113年以前)
執政官紀元前110年
前執政官紀元前109年-107年
指揮した戦争スコルディスキトラキア
テンプレートを表示

マルクス・ミヌキウス・ルフス( Marcus Minucius Rufus)はプレブス(平民)出身の共和政ローマの政治家・軍人。紀元前110年執政官(コンスル)を務めた。

経歴

執政官就任年から逆算して、ルフスは遅くとも紀元前113年には法務官(プラエトル)に就任していたと思われる[1]。紀元前110年にスプリウス・ポストゥミウス・アルビヌスと共に執政官に就任した。ルフスはマケドニア属州での軍事行動を担当することとなった。執政官および前執政官(プロコンスル)として、ルフスは4年間トラキア人と戦い、これに勝利した[2]。紀元前106年にローマに戻るとスコルディスキ、トラキアに対する勝利を祝して、凱旋式を実施した[3][4]。この勝利の記念として、ルフスはキルクス・フラミニウス(戦車競技場)とティブル川の間のカンプス・マルティウスにミヌキアのポルチコ(Porticus Minucia)を建設している[5][6]

脚注

  1. ^ Broughton, P. 536.
  2. ^ リウィウスローマ建国史』Epitomes (peaks), Prince. 65
  3. ^ 凱旋式のファスティ
  4. ^ エウトロピウス『首都創建以来の略史』、IV, 27
  5. ^ パテルクルス]ローマ世界の歴史』、II, 8
  6. ^ キケロ『マルクス・アントニウスに対する二度目の弾劾』、34

参考資料

古代の資料

研究書

  • Broughton TRS The Magistrates of the Roman Republic . - Vol. I. - New York: American Philological Association, 1951.

関連項目

公職
先代:
プブリウス・コルネリウス・スキピオ・ナシカ・セラピオ
ルキウス・カルプルニウス・ベスティア
執政官
同僚:スプリウス・ポストゥミウス・アルビヌス
紀元前110年
次代:
クィントゥス・カエキリウス・メテッルス・ヌミディクス
マルクス・ユニウス・シラヌス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルクス・ミヌキウス・ルフス_(紀元前110年の執政官)」の関連用語

マルクス・ミヌキウス・ルフス_(紀元前110年の執政官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルクス・ミヌキウス・ルフス_(紀元前110年の執政官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルクス・ミヌキウス・ルフス (紀元前110年の執政官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS