マルクス・ミヌキウス・アウグリヌスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルクス・ミヌキウス・アウグリヌスの意味・解説 

マルクス・ミヌキウス・アウグリヌス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 23:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

マルクス・ミヌキウス・アウグリヌス
Marcus Minucius Augurinus
出生 不明
死没 不明
出身階級 パトリキ
氏族 ミヌキウス氏族
官職 執政官(紀元前497年、491年)
テンプレートを表示

マルクス・ミヌキウス・アウグリヌスラテン語: Marcus Minucius Augurinus、生没年不詳)はパトリキ(貴族)出身の共和政ローマ初期の政治家・軍人。紀元前497年紀元前491年執政官(コンスル)を務めた。

一族

ミヌキウス氏族にはプレブス(平民)系の一族もあるが、アウグリヌスはパトリキであり、また氏族で最初の執政官であった。紀元前492年の執政官プブリウス・ミヌキウス・アウグリヌスは兄弟であると思われる。また、紀元前458年の補充執政官ルキウス・ミヌキウス・エスクィリヌス・アウグリヌスは父がプブリウス、祖父がマルクスであり、アウグリヌスの孫か、プブリウスの子である可能性がある。

経歴

コンスルシップ

紀元前497年、紀元前491年ともに、同僚執政官はアウルス・センプロニウス・アトラティヌスであった。紀元前497年には、両執政官ともにフォルム・ロマヌムサートゥルヌス神殿の建設(前年にティトゥス・ラルキウス・フラウスが建設開始)に集中した。またこの年に最初のサートゥルナーリア祭が行われている[1][2]

二度目の執政官となった紀元前491年、前年に発生した飢餓のために、かなりの量の穀物をシケリアから輸入したが、この穀物の市民への分配が問題となった。この頃パトリキとプレブスの反目があり、紀元前494年には護民官が設立されて両者の再融合が図られていた。元老院は、市民にも平等に穀物を分配しようとしたが、将軍ガイウス・マルキウス・コリオラヌス(en)がこれに反対、結局ローマから追放されるという事件が起こっている[3](数年後、コリオラヌスは復讐のためにローマに侵攻する)。

その他のキャリア

プルタルコスは『対比列伝』のプブリコラで、紀元前509年に彼の定めたによって、国庫を管理する二人のクァエストルが選出されたとし、そのうちの一人をマルクス・ミヌキウスと記している[4]

ハリカルナッソスのディオニュシオスは、リウィウスも記している[5]紀元前488年にコリオラヌスに派遣された使節団に選ばれた人名を具体的に挙げており、その内の一人にマルクス・ミヌキウスの記述がある[6]

参考資料

  1. ^ リウィウスローマ建国史』、2.21.
  2. ^ ディオニュシオス『ローマ古代誌』、6.1
  3. ^ リウィウス『ローマ建国史』、2.34
  4. ^ プルタルコス対比列伝』プブリコラ、12
  5. ^ リウィウス『ローマ建国史』、2.39
  6. ^ ディオニュシオス『ローマ古代誌』、8.22

関連項目

公職
先代:
クィントゥス・クロエリウス・シクルス
ティトゥス・ラルキウス・ルフス II
執政官
同僚:アウルス・センプロニウス・アトラティヌス I
紀元前497年
次代:
アウルス・ポストゥミウス・アルブス・レギッレンシス
ティトゥス・ウェルギニウス・トリコストゥス・カエリオモンタヌス
先代:
ティトゥス・ゲガニウス・マケリヌス
プブリウス・ミヌキウス・アウグリヌス
執政官
同僚:アウルス・センプロニウス・アトラティヌス II
紀元前491年
次代:
クィントゥス・スルピキウス・カメリヌス・コルヌトゥス
スプリウス・ラルキウス・ルフス II



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルクス・ミヌキウス・アウグリヌス」の関連用語

マルクス・ミヌキウス・アウグリヌスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルクス・ミヌキウス・アウグリヌスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルクス・ミヌキウス・アウグリヌス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS