プギオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プギオの意味・解説 

プギオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 05:24 UTC 版)

プギオ(70年)
プギオ(175年)

プギオまたはプーギオー[1](ラテン語:pugio)はローマ軍内で使われたダガー(短剣)の一種である。

概要

「プギオ」の名はインド・ヨーロッパ語族の接頭語「peuĝ-(刺す、叩く)」より来ており、英語の pugilist (拳闘士)も同じ語源である。

同じくローマの軍団兵に用いられたグラディウス(gladius)やスパタ(spatha)と同じく幅広の両刃の刀身を持ち、全体としてはグラディウスを短く小型にした形状である。

もともと補助用武器として装備されたが、むしろ実際には日常生活での使用が多かった。装着方法は多様で、ローマ軍の士官は自らのプギオに装飾を施して階級を誇示した。また兵士の中には不慮の攻撃に備えて外から見えないようにプギオを装着していた者もいた。

古代ローマの歴史上、暗殺にもよく使われ、ユリウス・カエサルもプギオでの刺殺により斃れた。

関連項目

  1. ^ 三浦權利『図説 西洋甲冑武器事典』柏書房、2000年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プギオ」の関連用語

プギオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プギオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプギオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS