ブーツグラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブーツグラスの意味・解説 

ビールブーツ

(ブーツグラス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 16:50 UTC 版)

ビールを注いだビールブーツ

ビールブーツ英語: beer bootドイツ語: Bierstiefel)は、ブーツ型のビアグラスビアブーツ[1]とも呼ばれる。

起源は定かではないが、戦地から戻った兵隊が酔っ払ってブーツにビールを入れて飲んだことを起源とする説もある[1]

爪先を上にして飲んでいくと、爪先部分に空気が入ってボコっとなる[2][3]。これが受けて、日本では1980年代後半に人気を集め、テレビドラマ『男女7人夏物語』では象徴的なアイテムとして使用された[2][3]

ドイツでは、大型のビールブーツを何人かでの回し飲みに使用し、ゴボっと音を立てた人は他の人にビールをおごるという風習もあった[3]

コメダ珈琲店ではクリームソーダを長靴型のグラスで提供することで人気だが、こちらはブーツグラスと呼ぶ[4]。コメダ珈琲店の創業者・加藤太郎は開店にあたって他店との差別化を図るべく、さまざまな食器メーカーや問屋を見て回り、ブーツ型のグラスを見つけて採用した[4]

コメダ珈琲店の店舗によっては、店で使用しているものと同じブーツグラスを販売している[4]

出典

  1. ^ a b 「世界のビールグラス」『W27 世界のお酒図鑑』地球の歩き方、2023年、31頁。ISBN 978-4059207276 
  2. ^ a b 「39 大好評の商品・グッズ いくつ覚えていますか?」『KFC(R) 50th Anniversary やっぱりケンタッキー!』宝島社、2020年、99頁。 ISBN 978-4299004338 
  3. ^ a b c 「BEER COLUMN ドイツのビアホールでのジョッキ」『日本ビール検定公式テキスト』(2020年4月改訂版)マイナビ出版、2020年。 ISBN 978-4839971908 
  4. ^ a b c 高井尚之「なぜ、クリームソーダの容器は「長靴型」なのか?」『なぜ、コメダ珈琲店はいつも行列なのか?』プレジデント社、2016年、56-57頁。 ISBN 978-4833422031 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ブーツグラスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブーツグラス」の関連用語

ブーツグラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブーツグラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビールブーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS