ブロックゲージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > ゲージ > ブロックゲージの意味・解説 

ブロックゲージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 01:56 UTC 版)

ブロックゲージのセット
(88個組に2mm厚の保護用ブロック2個を加えたもの)

ブロックゲージ(block gauge)は、長さの基準として用いられる直方体形のゲージ。 硬質で時効硬化の少ない素材を用いて、直方体の6面のうち1組の向かい合った2面が極めて高い水準で平坦、平行に作られ、また、その2面間の距離が正しく所定寸法となるように仕上げられている。 長さ違いの多数のブロックが1組として供され、個々のブロック単独で、もしくは複数を密着(リンギング)により貼り合わせて使用される。

幾つかの製作精度等級があり、用途に応じて使い分けされる。ゲージブロック(gauge block)とも。

19世紀末にスウェーデンカール・ヨハンソンが初めて製作した。日本においては昭和初期に津上退助が初めて国産化に成功している。

ブロックゲージのセットには112個組、103個組、76個組などの組み合わせが知られ、多数を貼り合わせることで多様な寸法を作る事ができる。 例えば、12.345mmを10mm・1.34mm・1.005mmの3枚で構築する事が可能である。 貼り合わせによって生じる誤差は0.01µm以下と言われる。 製作精度等級として、JISではK級・0級・1級・2級の4つを規定している[1]。 ブロックゲージは、より等級の高いブロックゲージとの比較により検査されるが、最高級のブロックゲージの検査は光波干渉測定法によって行われる。JISではK級がこれに該当する。

参考資料

  1. ^ JIS B 7506 :2004




ブロックゲージと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」からブロックゲージを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からブロックゲージを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からブロックゲージ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロックゲージ」の関連用語

ブロックゲージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロックゲージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブロックゲージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS