ブラインド・マッサージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブラインド・マッサージの意味・解説 

ブラインド・マッサージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 05:25 UTC 版)

ブラインド・マッサージ
タイトル表記
繁体字 推拿
簡体字 推拿
各種情報
監督 婁燁(ロウ・イエ)
脚本 マー・インリー
原作 畢飛宇『ブラインド・マッサージ』
出演者 ホアン・シュエン
チン・ハオ
グオ・シャオトン
メイ・ティン
撮影 ツォン・ジエン
編集 コン・ジンレイ、ジュー・リン
配給 アップリンク
公開 2014年11月28日
2017年1月14日
上映時間 115分
製作国 中国・フランス
言語 中国語
テンプレートを表示

ブラインド・マッサージ』(原題:推拿)は、2014年に製作された中国・フランスの合作映画。原作は畢飛宇の同名の長編小説。

ストーリー

南京のマッサージ院では多くの若い視覚障害者が働いている。 シャオマーは幼い頃の交通事故で視力を失い、いつか回復するだろうと言われながら、かつて絶望感から自殺未遂を図った過去を持つ。 院長のシャーは結婚を夢見て見合いを繰り返すが、健常者との見合いでは断られ、マッサージ師として働く美人という噂のドゥ・ホンに、美が何か分からないまま執着していく。 そのドゥ・ホンは、美しいと言われてもそこに意味や価値を見い出せず、苛立ちを憶えている。 そんな職場に、シャー院長の幼馴染みのワンとコンが駆け落ちしてやってくるが、恋人同士の二人が仲間に加わることで、職場内に波風が立ってくる。 シャオマーがコンに恋心を抱いて接近し、その想いと欲望を見かねた同僚がシャオマーを風俗店に連れていくが、今度はそこで出会った風俗嬢マンに惚れ込んで、二人はやがていい仲になっていく。 ワンには借金で追われる弟がいて、取り立て屋から脅されるが、金で話を付けるのではなく、目の前で自らの体を包丁で傷つけ、その凄みで取り立て屋を追い払ってしまう。 ある日、マンの元を訪れたシャオマーが、マンの客と大喧嘩になりケガを負う。だがその諍いの後に、今まで何も見えなかった目に、わずかな光と物の動きが感じられるようになる。 そしてシャオマーとマンは二人して姿を消してしまう。 またドゥ・ホンもドアに手を挟んで大ケガをしたことから、職場を去る。 やがてシャー院長が吐血し営業をやめたことで、ワンとコンは故郷に帰り、みな職場を去りそれぞれの道に散った。 シャオマーは、寂れた町の片隅で治療院を開き、マンと共に穏やかに暮らしている。

キャスト

受賞

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラインド・マッサージ」の関連用語

ブラインド・マッサージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラインド・マッサージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラインド・マッサージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS