フロント・レイズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フロント・レイズの意味・解説 

フロント・レイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/05 09:52 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
バーベル・フロント・レイズ(スタート)
バーベル・フロント・レイズ(フィニッシュ)
ダンベル・フロント・レイズ(スタート)
ダンベル・フロント・レイズ(フィニッシュ)
ダンベル・オルタネイト・フロント・レイズ(スタート)
ダンベル・オルタネイト・フロント・レイズ(フィニッシュ)
ケーブル・フロント・レイズ(スタート)
ケーブル・フロント・レイズ(フィニッシュ)

フロント・レイズ (front raise) はウエイトトレーニングの基本的種目の一つ。

ダンベル、もしくはそれに類するものを両手に持ち、腕は伸展させたまま関節の力だけで首の高さまで挙上する。

三角筋僧帽筋の筋肥大を促し、筋力を高めることができる。手の向きを縦にするか横にするかで効き方が異なる。

具体的動作

バーベル・フロント・レイズ

  1. バーベルを両手でオーバーグリップで持って直立する。両手の手のひらが手前を向くようにする。
  2. 息を吐きながら、腕を伸展させたまま肩の力だけでバーベルを上げる。
  3. 首の高さまで上げたら、息を吸いながら元の姿勢に戻る。
  4. 2〜3を繰り返す。

ダンベル・フロント・レイズ

  1. ダンベルを両手に持って直立する。両手の手のひらが手前を向くようにする。
  2. 息を吐きながら、腕を伸展させたまま肩の力だけでダンベルを上げる。
  3. 首の高さまで上げたら、息を吸いながら元の姿勢に戻る。
  4. 2〜3を繰り返す。

インクライン・ダンベル・フロント・レイズ

スタートポジションでの三角筋のストレッチ効果が大きいため、筋肥大に向いている。

  1. インクラインベンチを約45度に倒し、ダンベルを両手に持って仰向けになる。両手の手のひらが向き合うようにする。
  2. 息を吐きながら、腕を伸展させたまま肩の力だけでダンベルを上げる。
  3. 首の高さまで上げたら、息を吸いながら元の姿勢に戻る。
  4. 2〜3を繰り返す。

ケーブル・フロント・レイズ

ロープーリーを使用する。アタッチメントはワンハンドルバーを用いる。三角筋前部がターゲット。インターバルが短めのパンプアップ狙いであり、中指で握り、スタート時から負荷をかけてテンポ良く行う。

  1. マシンに背中を向け、ハンドルを片手に持って直立する。手のひらが手前を向くようにする。
  2. 息を吐きながら、腕を伸展させたまま肩の力だけでハンドルを上げる。手のひらは下向きになる。
  3. 首の高さまで上げたら、息を吸いながら元の姿勢に戻る。
  4. 2〜3を繰り返す。

参考文献

  • 窪田登、『ウイダー・トレーニング・バイブル』、森永製菓株式会社健康事業部。
  • 山本義徳、『体脂肪を減らして筋肉をつけるトレーニング』、永岡書店。
  • 『鈴木雅PERFECT BOOK』、ベースボールマガジン社。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フロント・レイズ」の関連用語

フロント・レイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フロント・レイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフロント・レイズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS