フルポテンシャル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/10 23:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2009年11月) |
![]() |
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2009年11月)
|
フルポテンシャル(英: full potential)とは、バンド計算において、一般の形状のポテンシャルにバンド計算手法を対応させることである。
APW法、LAPW法、LMTO法、KKR法の各バンド計算手法では、球対称なマフィンティンポテンシャルを使用している。しかし、現実のポテンシャルの形状は球対称とみなせない場合[1]があり、この場合精度上、計算上の制約は大きい。この球対称であるという制約を受けずに一般の形状のポテンシャルに、これらバンド計算手法を対応させることがフルポテンシャル化である。
フルポテンシャル化によりそれぞれの計算手法の略称表記は次のようになる。
- LAPW→FLAPW
- LMTO→FP-LMTO
- KKR→FP-KKR
脚注
関連項目
- フルポテンシャルのページへのリンク