フランス・プルビュス (子)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランス・プルビュス (子)の意味・解説 

フランス・プルビュス (子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 22:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フランス・プルビュス (子)
Frans Pourbus de Jongere
作品の一部に描かれた自画像とされる部分
生誕 1569年
アントウェルペン
死没 1622年2月19日
パリ

フランス・プルビュス(Frans Pourbus de Jongere、1569年 - 1622年2月19日)はフランドルの画家である。肖像画家として働き、パリでフランス国王アンリ4世の王妃、マリー・ド・メディシス宮廷画家などを務めた。同名の画家の父親、フランス・プルビュス(Frans Pourbus de Oudere:1545-1581)と区別するためにde Jongere(the Younger)や2世などを付けて区別される。フランスの宮廷画家時代は、フランソワ・プルビュス(François Pourbus le Jeun)と自称した。

略歴

アントウェルペンで、同名の肖像画家のフランス・プルビュス(Frans Pourbus de Oudere:1545-1581)の息子に生まれた。父親から絵を学ぶが、父親が1581年に亡くなると、有名な画家の祖父、ピーテル・プルビュス(1523-1584)が後見人になって父親の工房を引き継いだ。祖父も亡くなった後の1591年に聖ルカ組合に入会を認められた。1600年になる前にブリュッセルに移り、スペイン領ネーデルラントの宮廷で肖像画家として働き、君主アルブレヒト・フォン・エスターライヒと妃イサベル・クララ・エウヘニアの肖像画を描いた。

その後、イタリアに移り、1600年からマントヴァ公国の宮廷画家になった[1]。マントヴァで活動した後、インスブルックナポリに滞在し、1609年にマントヴァ公妃、エレオノーラ・デ・メディチの妹で、フランス王妃となった、マリー・ド・メディシスの宮廷画家に任じられパリに移った。1610年からパリに住み、1618年からフランス王、ルイ13世の宮廷画家になり、同時代で最も有名な画家になった。1622年にパリで没した。

作品

脚注

  1. ^ Furlotti, Barbara (2008). The Art of Mantua. Getty Publications.

参考文献

  • Joseph Eduard Wessely: Pourbus, Pieter. In: Allgemeine Deutsche Biographie (ADB). Band 26, Duncker & Humblot, Leipzig 1888, S. 490–492. Darin auch Franz Pourbus der Ältere und Franz Pourbus der Jüngere biografiert.
  • Ludwig Burchard: Pourbus, Fras d. J. In: Hans Vollmer (Hrsg.): Allgemeines Lexikon der Bildenden Künstler von der Antike bis zur Gegenwart. Begründet von Ulrich Thieme und Felix Becker. Band 27: Piermaria–Ramsdell. E. A. Seemann, Leipzig 1933, S. 315–319.

「フランス・プルビュス (子)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランス・プルビュス (子)」の関連用語

フランス・プルビュス (子)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランス・プルビュス (子)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランス・プルビュス (子) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS