フェリックス・ヴィック・ダジールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェリックス・ヴィック・ダジールの意味・解説 

フェリックス・ヴィック・ダジール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 05:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Félix Vicq d’Azyr

フェリックス・ヴィック・ダジール(Félix Vicq d'Azyr 、1746年4月23日1794年6月20日)はフランスの医学者、解剖学者である。比較解剖学の創始者の一人で、異なる生物の間の相同の理論を発見した。

生涯

ノルマンディのヴァローニュ(Valognes)に医師の息子として生まれた。パリ大学で医学を学び、動物や人間の解剖学者として有名になった。1773年からパリの王立植物園で解剖学を教えはじめ1774年にフランス科学アカデミーの会員に選ばれた。1788年にはアカデミー・フランセーズの終身会員に選ばれた。ギュイエンヌで伝染病が流行した時には派遣され報告書を書いた。国民の健康に対する国の責任を訴え、時の大臣ジャック・テュルゴーによる王立医学会の設立をもたらし、1775年には終身事務局長になった。ダジールの指導のもとで医学会は疾病などの情報を集めた。アルフォール(Alfort)の医学校で獣医学の教授を務め、伝染病の監督官を務めた。

解剖学の分野ではの冠状断面を研究し、アルコールを使用する解剖術を開発した。1786年に脳の青斑核黒質(locus niger)やヴィック・ダジール線条 (ジェンナリ線条ともいう)などの研究を発表した。

著書

  • Éloges
  • Mémoires sur l'Anatomie Humaine et Comparée
  • Traité d'Anatomie et de Physiologie
  • Système Anatomique des Quadrupèdes


前任:
ビュフォン伯爵ジョルジュ=ルイ・ルクレール
アカデミー・フランセーズ
席次1

第8代:1788年 - 1794年
後任:
フランソワ=ユルバン・ドメルグ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェリックス・ヴィック・ダジール」の関連用語

フェリックス・ヴィック・ダジールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェリックス・ヴィック・ダジールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェリックス・ヴィック・ダジール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS