フェアの定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/03/24 07:00 UTC 版)
フェアは次の様な打球をいう。 飛球の状態でフェンスを越えていくときに、フェアゾーンの上空を通過したもの(これを本塁打という)。 フェアゾーン内(フェアゾーンの上空も含む)で、プレーヤー、審判員に触れたもの(この場合、触れた瞬間のボールの位置を判断基準とする。プレーヤーや審判員の位置は無関係である。)。 最初に落下した地点が、一・二塁を結ぶ線上、二・三塁を結ぶ線上、もしくは、一塁または三塁を越えたフェアゾーンであるもの。 一塁・二塁・三塁に当たったもの。 一塁または三塁をバウンドしながら外野へ越えていく際に、一塁または三塁よりも内側を通過したもの。 最終的に、本塁と一塁または三塁の間のフェアゾーンに止まったもの(ボールが外野に到達しなければ、ボールが動いている間はフェアなのかファウルなのか確定しない。)。 以上の定義は公認野球規則2.25に基づいている。
※この「フェアの定義」の解説は、「打球 (野球)」の解説の一部です。
「フェアの定義」を含む「打球 (野球)」の記事については、「打球 (野球)」の概要を参照ください。
- フェアの定義のページへのリンク