フィーバースレイヤーズREVOLUTION
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/06 21:56 UTC 版)
フィーバースレイヤーズREVOLUTIONは、テレビアニメ『スレイヤーズ (アニメ)』とのタイアップとして2013年10月にSANKYOが発売したパチンコ機のシリーズ名。
CRフィーバースレイヤーズREVOLUTION、CRフィーバースレイヤーズREVOLUTION SとCRフィーバースレイヤーズREVOLUTION Yの3機種がある。[1]
概要
液晶型のデジパチ。神坂一によるライトノベル『スレイヤーズ』を原作としたテレビアニメシリーズの4作目、『スレイヤーズREVOLUTION』とのタイアップ機。
図柄揃いでの大当たり後に突入する確変の「ドラグ・スレイブラッシュ」は回転数が208回あり、当時では史上最高の回転数だった。[2]また、確変中は回転数に応じて役物ゾーン、テンパイゾーン、バトルゾーンの3つの演出モードに分割される。[1]
確変終了後の20回転は「追跡モード」に突入するが、内部的には通常の確率になっている。[3]
リーチハズレ後やトレジャー図柄揃い時に発生するトレジャーチャンスに成功すれば、時短100回転のトレジャーモードに突入する。[3]
信頼度が低い予告演出やリーチでも、主人公のリナが登場する「暴れちゃうぞ予告」が発生することで、信頼度が大幅に上昇することがある。
「暴れちゃうぞ予告」が発生しなくても、演出中に登場すればチャンスに繋がることがあるため、リナの存在が一つのキーポイントになっている。[3]
スペック
- CRフィーバースレイヤーズREVOLUTION[4]
- 賞球数 3&3&10&15
- 大当たり最高継続 実質4R or 16R(10カウント)
- 大当たり確率 1/399.6
- 確変中大当たり確率 1/150.5
- 確変継続率 74.5%
- 確変期間 208回転まで
- 時短システム トレジャーボーナス終了後 100回転
- CRフィーバースレイヤーズREVOLUTION S
- 賞球数 3&2&3&10&14
- 大当たり最高継続 実質4R or 16R(9カウント)
- 大当たり確率 1/199.8
- 確変中大当たり確率 1/183.3
- 確変継続率 68%
- 確変期間 208回転まで
- 時短システム トレジャーボーナス終了後 100回転
- CRフィーバースレイヤーズREVOLUTION Y
- 賞球数 3&2&3&10
- 大当たり最高継続 実質8R or 16R(7カウント)
- 大当たり確率 1/99.9
- 確変中大当たり確率 1/99.7
- 確変継続率 66%
- 確変期間 108回転まで
- 時短システム 全ての大当たり終了後 50回転 or 108回転(確変含む)
図柄
- 1 - アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン
- 2 - ナーマ
- 3 - ガウリイ=ガブリエフ
- 4 - シルフィール=ネルス=ラーダ
- 5 - ポコタ
- 6 - ゼロス
- 7 - リナ=インバース
- 8 - ワイザー=フレイオン
- 9 - ゼルガディス=グレイワーズ
演出
以下はCRフィーバースレイヤーズREVOLUTION(大当たり確率1/399.6)の演出について記載する。
-
三大キーポイント予告[5]
- REVOLUTION TIME
-
- 信頼度が高い保留があった場合に発生する。「でらっくす」の表記があれば激アツとなる。該当保留で専用のリーチに発展する。
- 詠唱予告
-
- テンパイ後、リナが呪文を唱え魔法を放つ予告。発生時点で激アツであり、最低でも高信頼度系リーチへと発展する。演出の流れで役物が完成し、直接大当たりすることもある。
- サクラ柄[6]
-
- 色変化演出の最高段階であり、当時のSANKYO機ではお馴染みの激アツ演出である。 背景やテロップなど、あらゆる演出の至る所で出現する可能性があり、出現すれば信頼度の低い演出でも格段に信頼度が高くなる。
- 前兆予告[5]
- 保留変化
-
- 保留入賞時や演出中に色が変化する。青、緑、赤の順番で信頼度が高い。
- 停止図柄
-
- 停止図柄で同じ色の図柄が揃うと、保留に期待が持てる。
- 連続予告(擬似連)
-
- 中図柄にNEXT図柄が停止することで擬似連が最大3回まで継続する。擬似連3回継続と他の信頼度の高い予告との複合からストーリーリーチへの発展が、本機の王道の大当たりパターンとなっている。
- 役物作動予告[7]
-
- 液晶下部のタリスマン役物が連続作動し、吸い込み変動へと発展する。
- 予告アクション[5]
- 大食い予告
-
- ウィンドウの中でパーティキャラクターが料理を食べる。食べる量が多いほど信頼度が高くなる。
- 手配書予告
-
- お尋ね者と賞金が記載された手配書が出現する。賞金の高いキャラクターであれば信頼度が高くなる。
- サブタイトル予告
-
- サブタイトルが出現する。背景が赤であれば信頼度が高くなる。
- 宝箱予告
-
- 3つの宝箱が出現し、その中の1つを開けると叫び芋が出現する。宝箱の見た目の豪華さ、叫び芋の色が信頼度に影響する。
- 封印の扉予告
-
- 扉が出現し、開くとキャラクターが出現する。扉の色、出現するキャラクターが信頼度に影響する。
- 魔術書予告
-
- 魔術書が出現し、開くと文字が記載されている。魔術書の色、文字の内容が信頼度に影響する。
- ガウリイ樽切り予告
-
- ガウリイが樽を切って破壊する。破壊する樽の数が多いほど信頼度が高くなる。また、樽の色が赤の場合はチャンスとなる。
- リーチ後ボタン予告
-
- テンパイ後にボタンが登場する。V-コントローラーが出現することがあり、その場合はチャンスとなる。
- 回想予告
-
- パーティキャラクターの回想ムービーが流れる。キャラクターがアメリアだとチャンスとなる。
- リナカットイン予告
-
- テンパイ成立後にリナがカットインする。発生時点でチャンスだが、リナのセリフによっては格段に信頼度が上がる。
- スレイヤーズチャンス
-
- チャンス目が停止することで発生。VSリーチのいずれかに発展する。「もういっちょ〜!」という掛け声と共に2段階目に突入することがあり、その場合はリナのVSリーチ、ストーリーリーチ、全回転リーチのいずれかに発展するため、激アツとなる。[4]
- 暴れちゃうぞ予告
-
- 発生しうる大多数の予告、またはリーチ中にリナが出現する演出。予告中に発生した場合は信頼度が格段に上がる。リーチ中に発生した場合は信頼度が高いストーリー系のリーチに発展する。
- リーチアクション[5]
- VSリーチ[4]
-
- パーティキャラと敵が1対1でバトルするリーチが4種類、REVOLUTION TIME中に特殊発展して発生するものが2種類ある。通常のVSリーチの組み合わせは、信頼度の低い順番になると①アメリアVSオゼル、②ゼルガディスVSオゼル、③ガウリイVSジョコンダ、④リナVSズーマであり、特殊発展で発生したVSリーチの組み合わせは①ポコタVSデュクリス、②アメリア&ゼルガディスVSグドゥザ&デュグルドである。チャンスアップは突入時の背景、セリフの色、テロップ、カットインの背景に存在する。リナVSズーマ以外の場合、リナが援護で登場し、信頼度が格段に上がることがある。暴れちゃうぞ予告の発生、またはリーチ後のゼロスの登場で上位のストーリーリーチに発展することがある。
- ドラゴン討伐チャレンジ[5]
-
- REVOLUTION TIME中に特殊発展することで発生。リナが魔法でドラゴンを討伐することで大当たりとなる。演出発生時に横切るドラゴンのサイズが小さいとチャンス。また、最後にリナの放つ必殺技も信頼度に影響しており、「ドラグスレイブ」ならチャンスとなる。
- ストーリーリーチ[4]
-
- 発展しただけで信頼度が高いリーチで、「過去との戦い」と「闇を征する者」がある。「過去との戦い」はリナと仲間達がレゾと戦う演出で、最後にリナの「ラグナ・ブレード」が炸裂すれば大当たり。「闇を征する者」では魔王シャブラニグドュとの戦いで、仲間たちの攻撃の後にリナの「ギガ・スレイブ」が炸裂すれば大当たり。
- 全回転リーチ
-
- 発展した時点で大当たりが濃厚となるリーチ演出。
- 魔法陣モード
- ドラグ・スレイブラッシュ[4]
-
-
通常時または時短中の図柄揃いの大当たりで突入する208回転の確変モード。回転数によって演出が3回変化する。3・7図柄揃いで16R、それ以外の図柄揃いで4Rの大当たりとなり、確変が継続する。リーチが非成立でも、チャージ図柄が停止すると4Rの大当たりとなり確変が継続する。
- 役物ゾーン
-
- 1~8回転の間に滞在するゾーン。ギミックが作動し、役物が成立することで大当たりとなる。
- テンパイゾーン
-
- 10~58回転の間に滞在するゾーン。テンパイが成立した時点で大当たり確定となる。リナが魔法を使ってテンパイを成立させようとする。魔法が「ドラグ・スレイブ」ならチャンスとなる。
- バトルゾーン
-
- 60~208回転の間に滞在するゾーン。リナ達が魔獣ザナッファーと戦うリーチ演出がメインとなる。主なリーチ演出は3つあり、信頼度の低い順番になると「決戦!ザナッファーリーチ」、「協力!ザナッファーリーチ」、「回想リーチ」となっている。「回想リーチ」に発展した時点で激アツとなっている。
-
通常時または時短中の図柄揃いの大当たりで突入する208回転の確変モード。回転数によって演出が3回変化する。3・7図柄揃いで16R、それ以外の図柄揃いで4Rの大当たりとなり、確変が継続する。リーチが非成立でも、チャージ図柄が停止すると4Rの大当たりとなり確変が継続する。
- 追跡モード[4]
-
- ドラグ・スレイブラッシュ終了後、20回転の間滞在する特殊モード。滞在中は専用の演出が発生する。潜伏確変は搭載されていないため、内部的には通常状態となっている。ザナッファーを発見することでチャンス。
- トレジャーチャレンジ[4]
-
- 通常時のリーチハズレ、トレジャー図柄の停止から発展する。または全5種のミニゲームを経由して発展することがある。赤と青の2色に塗られた羅針盤が登場し、針が回転する。赤いエリアで針が止まれば成功となり、4Rの大当たりを獲得後、時短のトレジャーモードへ突入する。ミニゲームを経由した場合は大当たりが確定となっている。
- トレジャーモード[5]
-
-
トレジャーチャレンジに成功することで突入する100回転の時短モード。時短滞在中で大当たりした場合は、4Rの大当たりでも必ず確変に突入する。3種類の専用リーチが発生する。
- クラゲリーチ
-
- クラゲ出現で発展。クラゲから宝箱を奪取すると大当たり。
- 連続魔法リーチ
-
- 海賊船出現で発展。ボタン連打で連続魔法を放ち、全ての海賊を撃破すると大当たり。
- 海賊船リーチ
-
- 海賊船出現で発展。逃亡する海賊を捕まえ撃破すると大当たり。
-
トレジャーチャレンジに成功することで突入する100回転の時短モード。時短滞在中で大当たりした場合は、4Rの大当たりでも必ず確変に突入する。3種類の専用リーチが発生する。
関連項目
脚注
参考文献
- フィーバースレイヤーズREVOLUTION | SANKYOヒストリー | SANKYOファンサイト
- フィーバースレイヤーズREVOLUTION | ミニパンフ
- 末井昭編著『パチンコ必勝ガイド 2013 11•3号』白夜書房、2013年11月3日。雑誌コード 27011-11/3。
- 末井昭編著『パチンコ必勝ガイド 2013 11•17号』白夜書房、2013年11月17日。雑誌コード 27013-11/17。
- 末井昭編著『パチンコ必勝ガイド 2013 12•21号』白夜書房、2013年12月21日。雑誌コード 27013-12/21。
- 田窪千津子編著『パチンコ攻略マガジン 2013 11•10号』双葉社、2013年12月21日。雑誌コード 27013-12/21。
外部リンク
- フィーバースレイヤーズREVOLUTION | SANKYOヒストリー | SANKYOファンサイト2025年7月25日閲覧。
- フィーバースレイヤーズREVOLUTION | ミニパンフ2025年7月25日閲覧。
- フィーバースレイヤーズREVOLUTION S | ミニパンフ2025年7月25日閲覧。
- フィーバースレイヤーズREVOLUTIONのページへのリンク